失業保険給付について。3月31日で会社都合の退職(4年6ヶ月勤務)しましたが、離職票を提出する前に短期(2ヶ月)のフルタイム派遣労働をすることは出来ますか?
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
短期の派遣終了後に手続きしても、給付制限なく、7日間の待機のみで支給されますよ。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
辞めた職場の内情を告発したいです。雇用者はどうのような処罰を受けるのでしょうか?
賃金の不払いから、労働基準監督署に訴えを出しました。
それに逆ギレした雇用主が実家を調べて連絡し、売上金を盗んだこと(これは無実無根で、そもそも立証出来るような、しっかりとした管理体制ではなかったのです)を警察に言われたくなかったら、訴えを取り下げろ、と文句を言ってきました。
完全なる嫌がらせなようなので、こちらも雇用主のやっていることを告発しようかと思っています。
そこで、以下のような場合、どのような罪でどのくらいの処罰が下されるのか、また通報先も教えて下さい。
まず、売上(飲食店です)を少なく申告して、脱税しています。
確定申告の際、地域の商工会議所の人(雇用主の友人らしいです)に書類を見てもらっていますが、その人の前でも売上誤魔化してる、と言いいながら、書類を提出していました。
因みに売上は、1日3万円、と一律で申告しています。←これで通ってるみたいないんです。
フィリピン人と結婚した人の妹を、自分の店で働かせていました。
その人がもうすでに帰国しているようなのですが、タレントや語学留学などで入国していないのを知っていて、裏方の仕事をさせていました。
この人の分だけ、給料明細を作らず(私が給与明細を作っていたので間違いありません)、申告の際の従業員給与の一覧に名前がありません。
別の日本人の従業員に、失業保険をもらいながら、勤務している人がいました。
職場は保険、厚生年金、雇用保険などの類はなく、ただ所得税だけが引かれています。
その人は、子供が難病で気の毒だから、と言い訳していましたが、失業保険ももらえるように、申告の際は名前を削除していました。
また、従業員に源泉徴収票を渡しません。
Wワークの方が、別の会社のほうで申告するから源泉徴収票を下さいと言っても、役所に出してるから、ここでは出せない。役所に行け。と言って渡していません。
しつこく源泉徴収票を欲しがると、「お金でも借りる気なんじゃないの?」なんて、失礼なことを言います。
裏方のおばちゃんは、何もわからないので、何年も申告したことがなく、年末調整も知らないまま働いていたようです。
雇用主は、自分がやっている店だから、自分が法律みたいに思っているフシがあります。
給与なども自分が気に入らなかったら、手当てを勝手に引いたり、1時間のうち40分も仕事をしていなかった、などと言います。
こんなことは、やっぱり赦せないので、よろしくお願いします。
賃金の不払いから、労働基準監督署に訴えを出しました。
それに逆ギレした雇用主が実家を調べて連絡し、売上金を盗んだこと(これは無実無根で、そもそも立証出来るような、しっかりとした管理体制ではなかったのです)を警察に言われたくなかったら、訴えを取り下げろ、と文句を言ってきました。
完全なる嫌がらせなようなので、こちらも雇用主のやっていることを告発しようかと思っています。
そこで、以下のような場合、どのような罪でどのくらいの処罰が下されるのか、また通報先も教えて下さい。
まず、売上(飲食店です)を少なく申告して、脱税しています。
確定申告の際、地域の商工会議所の人(雇用主の友人らしいです)に書類を見てもらっていますが、その人の前でも売上誤魔化してる、と言いいながら、書類を提出していました。
因みに売上は、1日3万円、と一律で申告しています。←これで通ってるみたいないんです。
フィリピン人と結婚した人の妹を、自分の店で働かせていました。
その人がもうすでに帰国しているようなのですが、タレントや語学留学などで入国していないのを知っていて、裏方の仕事をさせていました。
この人の分だけ、給料明細を作らず(私が給与明細を作っていたので間違いありません)、申告の際の従業員給与の一覧に名前がありません。
別の日本人の従業員に、失業保険をもらいながら、勤務している人がいました。
職場は保険、厚生年金、雇用保険などの類はなく、ただ所得税だけが引かれています。
その人は、子供が難病で気の毒だから、と言い訳していましたが、失業保険ももらえるように、申告の際は名前を削除していました。
また、従業員に源泉徴収票を渡しません。
Wワークの方が、別の会社のほうで申告するから源泉徴収票を下さいと言っても、役所に出してるから、ここでは出せない。役所に行け。と言って渡していません。
しつこく源泉徴収票を欲しがると、「お金でも借りる気なんじゃないの?」なんて、失礼なことを言います。
裏方のおばちゃんは、何もわからないので、何年も申告したことがなく、年末調整も知らないまま働いていたようです。
雇用主は、自分がやっている店だから、自分が法律みたいに思っているフシがあります。
給与なども自分が気に入らなかったら、手当てを勝手に引いたり、1時間のうち40分も仕事をしていなかった、などと言います。
こんなことは、やっぱり赦せないので、よろしくお願いします。
あなたも加担して黙っているならあなたも同罪になりますが、まず恐喝のような言動を録音してください。
後監督暑の行動の多くは呼び出して払ってあげて下さいで終わります。
後監督暑の行動の多くは呼び出して払ってあげて下さいで終わります。
勤続年数による、失業保険の条件について質問なのですが
事業譲渡に伴う退職について質問をさせていただいたものなのですが、
おかげさまで、本来自己都合退職になりそうなところが会社都合にまとまる流れになりました。
ここでもう一点疑問点があります。
私は新卒で平成17年4月1日に入社をしたのですが
3月31日に退職をしたとすると、丸4年勤めたことになります。
しかし4月1日まで残れたとすると5年目に入ることになります。
ここで、失業保険の支給日数のテーブルを見ると
5年以上~になると、90日から120日にあがるようです。
実際に一日退職日をずらすだけで、
30日も延びたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
事業譲渡に伴う退職について質問をさせていただいたものなのですが、
おかげさまで、本来自己都合退職になりそうなところが会社都合にまとまる流れになりました。
ここでもう一点疑問点があります。
私は新卒で平成17年4月1日に入社をしたのですが
3月31日に退職をしたとすると、丸4年勤めたことになります。
しかし4月1日まで残れたとすると5年目に入ることになります。
ここで、失業保険の支給日数のテーブルを見ると
5年以上~になると、90日から120日にあがるようです。
実際に一日退職日をずらすだけで、
30日も延びたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
入社日、退職日が1日違うだけで代わる事はあります。
ただ、あなたの場合、平成17年4月1日に入社したのであれば、平成21年4月1日に退職しても4年+1日しか雇用保険に加入していないので、5年以上~になる事はなく所定給付日数も90日のままですよ。
あくまで5年以上であり、5年目以上ではありませんので御注意下さい。
ただ、あなたの場合、平成17年4月1日に入社したのであれば、平成21年4月1日に退職しても4年+1日しか雇用保険に加入していないので、5年以上~になる事はなく所定給付日数も90日のままですよ。
あくまで5年以上であり、5年目以上ではありませんので御注意下さい。
損害賠償、慰謝料の請求について。
21才女性です。
半年程前に、職場の上司(男性、Aとします)から
嫌がらせを受けました。
店長に電話で相談したところ、Aと店長で話し本人も事実であると認めてその日付でAは退職になりました。
(後日知ったのですが、彼に退職金300万円が出たとのことです。)
その時は私もすぐに辞めたかったのですが、変な噂になるのが怖いので思い留まりました。
この出来事以来、仕事にも支障が出て、徐々に体調不良になり、今年2月に退職しました。
私は当時、新卒の新入社員だったので、
これが社会なんだと思い、しばらく頑張りました。
最低でも1、2年はその会社で働きたかったのですが、体調がなかなか回復せず、周囲に迷惑をかけていると思い、入社10カ月で退職しました。
規則として、入社1年以上でないと失業保険が貰えないことは知っていたので4月まで働いて、できれば失業保険を頂きたかったです。
(未だに次の就職先は見つかりません。)
先日、役所の無料法律相談で、民事も刑事も両方から責めることができると言われました。
(法テラスにも電話しましたが、大まかな内容を話したところ対応した男性が興味本意なだけで全く親身でなかったので切ってしまいました。がっかりしました。)
私には手持ちが全くありません。
なるべく少ない出費で解決したいと思うのですが、
ここで疑問があります。
①慰謝料に加えて失業保険分も損害賠償として併せて(上乗せして)請求できますか。
②内容証明や通知書などの書類を弁護士の方に依頼すると、着手金、相談料とでいくらくらいになりますか。
③↑また、書類作成のみということはできますか。
④相手が認めているので、示談ということもできますか。
一刻も早く解決して社会復帰したいと思ってます。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
21才女性です。
半年程前に、職場の上司(男性、Aとします)から
嫌がらせを受けました。
店長に電話で相談したところ、Aと店長で話し本人も事実であると認めてその日付でAは退職になりました。
(後日知ったのですが、彼に退職金300万円が出たとのことです。)
その時は私もすぐに辞めたかったのですが、変な噂になるのが怖いので思い留まりました。
この出来事以来、仕事にも支障が出て、徐々に体調不良になり、今年2月に退職しました。
私は当時、新卒の新入社員だったので、
これが社会なんだと思い、しばらく頑張りました。
最低でも1、2年はその会社で働きたかったのですが、体調がなかなか回復せず、周囲に迷惑をかけていると思い、入社10カ月で退職しました。
規則として、入社1年以上でないと失業保険が貰えないことは知っていたので4月まで働いて、できれば失業保険を頂きたかったです。
(未だに次の就職先は見つかりません。)
先日、役所の無料法律相談で、民事も刑事も両方から責めることができると言われました。
(法テラスにも電話しましたが、大まかな内容を話したところ対応した男性が興味本意なだけで全く親身でなかったので切ってしまいました。がっかりしました。)
私には手持ちが全くありません。
なるべく少ない出費で解決したいと思うのですが、
ここで疑問があります。
①慰謝料に加えて失業保険分も損害賠償として併せて(上乗せして)請求できますか。
②内容証明や通知書などの書類を弁護士の方に依頼すると、着手金、相談料とでいくらくらいになりますか。
③↑また、書類作成のみということはできますか。
④相手が認めているので、示談ということもできますか。
一刻も早く解決して社会復帰したいと思ってます。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
いちいち法テラスの対応云々について書く必要あるんですかね…?
①、請求するのはあなたの自由ですからいくらでも請求は可能です。ただ裁相手が任意に支払わなければ裁判になって請求が認められるかどうかは裁判次第です。
②、③、④、手持ちがないんだったら弁護士に依頼は高くてまず無理。
書類だけ書いて欲しいなら行政書士にでも頼むのが一番安い。でも行政書士は法律相談云々はできないし、仮にしてくれても法律家としては知識が不十分。
①、請求するのはあなたの自由ですからいくらでも請求は可能です。ただ裁相手が任意に支払わなければ裁判になって請求が認められるかどうかは裁判次第です。
②、③、④、手持ちがないんだったら弁護士に依頼は高くてまず無理。
書類だけ書いて欲しいなら行政書士にでも頼むのが一番安い。でも行政書士は法律相談云々はできないし、仮にしてくれても法律家としては知識が不十分。
失業保険の受給日数が延びました
それでもその間に仕事が決まれば
再就職手当はもらえるのでしょうか?
それでもその間に仕事が決まれば
再就職手当はもらえるのでしょうか?
個別延長で延びたのであれば、再就職手当はもらえないと思います。
>会社都合での失業になるため、延長になったのだと思います
なるほど。離職理由が変更になり、所定給付日数が増えたということですね?
それであれば、要件を満たせば貰えるかも知れませんね。
・前職と関係ない会社への就職
・1年以上雇用するのが確実であること
・雇用保険をかけてくれること(雇用保険をかける要件を満たしているところという意味にもなります)
・就職の届け出をきちんと済ませること
・再就職手当申請書を申請期限内にきちんと提出すること
等が主な要件です。
後は、出してみなければ分からないのが正直なところです。
会社がどのような証明を出してくるのか(本当に本人が申告した条件で間違いないのか等)は書類を見なければ分かりませんし、
場合によってはすぐ退職される方もいるからです。
ですが、まずは貰える要件を満たした会社へ就職を決めなければ申請書も貰えませんし、再就職手当も貰えません。
頑張ってくださいね。
>会社都合での失業になるため、延長になったのだと思います
なるほど。離職理由が変更になり、所定給付日数が増えたということですね?
それであれば、要件を満たせば貰えるかも知れませんね。
・前職と関係ない会社への就職
・1年以上雇用するのが確実であること
・雇用保険をかけてくれること(雇用保険をかける要件を満たしているところという意味にもなります)
・就職の届け出をきちんと済ませること
・再就職手当申請書を申請期限内にきちんと提出すること
等が主な要件です。
後は、出してみなければ分からないのが正直なところです。
会社がどのような証明を出してくるのか(本当に本人が申告した条件で間違いないのか等)は書類を見なければ分かりませんし、
場合によってはすぐ退職される方もいるからです。
ですが、まずは貰える要件を満たした会社へ就職を決めなければ申請書も貰えませんし、再就職手当も貰えません。
頑張ってくださいね。
バイトから正社員、失業保険はもらえますか?
皆様の知恵をお貸し下さい。
現在23歳、女です。
今の会社にアルバイトとして22年10月より勤め、今年9月から正社員となりました。
勤め先は整骨院を経営する小さな会社です。
労働期間は約1年ですが、週休1日、勤務時間は1日約12時間。
時給は去年10月から変わらず800円のまま。
社員になってからは手取りで16万。
その割りに仕事量は増え、睡眠時間を削って業務に取り組む日も増えました。
上司からは理不尽な言葉や態度であたられ、正直限界を感じていましたが…
ここ3日職場で上司に中学生じみた嫌がらせ(存在を無視されます。全く見えていないかのごとく)を受けたため辞める決意が固まりました。
明日にでも退職願を提出したい程です。
しかし気になる事があり、今回質問させて頂いております。
(前置きが長くなり申し訳ありません)
雇用保険の事なのですが、今回のようなケース(自ら一身上の都合で退職をする場合)では雇用保険の適用の対象にはなり得ませんか?
ならないとすれば今の仕事を始めてから今日まで毎月給与明細に記載されていた、引かれていたであろう〈雇用保険〉というものは一体何で、どこへ行くのでしょう?
私は12ヶ月以上も、無駄なお金を引かれていたという事になりますよね?
社長に直接聞いてみましたが、答えを濁されたため分かりませんでした…
どなたかお分かり頂ける方、お返事お待ちしております。
皆様の知恵をお貸し下さい。
現在23歳、女です。
今の会社にアルバイトとして22年10月より勤め、今年9月から正社員となりました。
勤め先は整骨院を経営する小さな会社です。
労働期間は約1年ですが、週休1日、勤務時間は1日約12時間。
時給は去年10月から変わらず800円のまま。
社員になってからは手取りで16万。
その割りに仕事量は増え、睡眠時間を削って業務に取り組む日も増えました。
上司からは理不尽な言葉や態度であたられ、正直限界を感じていましたが…
ここ3日職場で上司に中学生じみた嫌がらせ(存在を無視されます。全く見えていないかのごとく)を受けたため辞める決意が固まりました。
明日にでも退職願を提出したい程です。
しかし気になる事があり、今回質問させて頂いております。
(前置きが長くなり申し訳ありません)
雇用保険の事なのですが、今回のようなケース(自ら一身上の都合で退職をする場合)では雇用保険の適用の対象にはなり得ませんか?
ならないとすれば今の仕事を始めてから今日まで毎月給与明細に記載されていた、引かれていたであろう〈雇用保険〉というものは一体何で、どこへ行くのでしょう?
私は12ヶ月以上も、無駄なお金を引かれていたという事になりますよね?
社長に直接聞いてみましたが、答えを濁されたため分かりませんでした…
どなたかお分かり頂ける方、お返事お待ちしております。
アルバイト時代から雇用保険はひかれてましたか?最低半年雇用保険支払っていれば失業給付金は受給出来ます
ただ、一身上だと給付制限かかって支給開始は3か月後から
補足 では失業給付金計算 退職半年前の総所得額/180日の計算結果の額の6割程度が1日の失業給付金です
だいたい1日5千円あるかないかくらいです
ただ、一身上だと給付制限かかって支給開始は3か月後から
補足 では失業給付金計算 退職半年前の総所得額/180日の計算結果の額の6割程度が1日の失業給付金です
だいたい1日5千円あるかないかくらいです
関連する情報