失業保険について・・・
給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが失業保険手続きした後に
入籍した場合何か言われますか?
通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが失業保険手続きした後に
入籍した場合何か言われますか?
通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
>給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが、失業保険手続きした後に入籍した場合何か言われますか?
先に手続きしあとからの入籍の場合、役所などで氏名変更した事を証明できる書類を貰って、ハローワークで手続きが必要です。
>勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
不安がらずに、堂々と失業者として認められます。
>通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
面倒でも、銀行にて氏名変更手続きをした方がいいのでは???
失業者と振り込み名義が違うわけですから、不正だと思われたら面倒です。
先に手続きしあとからの入籍の場合、役所などで氏名変更した事を証明できる書類を貰って、ハローワークで手続きが必要です。
>勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
不安がらずに、堂々と失業者として認められます。
>通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
面倒でも、銀行にて氏名変更手続きをした方がいいのでは???
失業者と振り込み名義が違うわけですから、不正だと思われたら面倒です。
精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金 の関係を教えてください。
夫がうつ病で約3年同じ病院に通っています。精神障害者保健福祉手帳を申請して医療費を抑えようと考えています。
また今月で休職期間が満了し、退職する事になり、会社のカウンセラーから障害年金のことを教えてもらいました。
夫は日常生活は出来ますが、会社に行くことが出来ない状態です。今は退職の決断も迫られ、ストレスが溜まって
食事は不規則、睡眠不足、お金の使い方もおかしいです。
そこで教えていただきたいのですが、
・精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金の申請は別々ですか。
・障害年金をもらえる状態はどういう状態の人ですか。
・手帳、年金を受ける事によるデメリットはありますか。(アルバイト、再就職など)
・障害年金受給を申請できる状態だと言うことは、失業保険(給付金?)は受けられないですよね?
休職期間中は3度、回復の傾向が見られ復職したものの、1~3ヶ月ほどでダウン→また求職の繰り返しでした。
職場をかえれば仕事は続けられるのか、またダウンしてしまうのかわかりません。
正直、年金をもらって私が働いてゆっくりしてもらいたいのですが、本人は早く社会生活に戻りたいみたいです。
年金をもらうことで状態が悪化することも怖く(もらえるのかどうかわかりませんが)どのように進んでいったらよいか、
誰に相談したらよいか迷っています。本人は今、考える余裕がないみたいです。
焦って結論を出す必要もないのか、その辺りも教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
夫がうつ病で約3年同じ病院に通っています。精神障害者保健福祉手帳を申請して医療費を抑えようと考えています。
また今月で休職期間が満了し、退職する事になり、会社のカウンセラーから障害年金のことを教えてもらいました。
夫は日常生活は出来ますが、会社に行くことが出来ない状態です。今は退職の決断も迫られ、ストレスが溜まって
食事は不規則、睡眠不足、お金の使い方もおかしいです。
そこで教えていただきたいのですが、
・精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金の申請は別々ですか。
・障害年金をもらえる状態はどういう状態の人ですか。
・手帳、年金を受ける事によるデメリットはありますか。(アルバイト、再就職など)
・障害年金受給を申請できる状態だと言うことは、失業保険(給付金?)は受けられないですよね?
休職期間中は3度、回復の傾向が見られ復職したものの、1~3ヶ月ほどでダウン→また求職の繰り返しでした。
職場をかえれば仕事は続けられるのか、またダウンしてしまうのかわかりません。
正直、年金をもらって私が働いてゆっくりしてもらいたいのですが、本人は早く社会生活に戻りたいみたいです。
年金をもらうことで状態が悪化することも怖く(もらえるのかどうかわかりませんが)どのように進んでいったらよいか、
誰に相談したらよいか迷っています。本人は今、考える余裕がないみたいです。
焦って結論を出す必要もないのか、その辺りも教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
2級精神障害者です。
私の場合、現在”手帳”も持っていますし、”障害者年金”も受けています。手帳は正直、持っていてもあまりメリットはありません。(持っていても別にどうってことないです)ただ、バスに乗るとき半額で乗ったり、美術館へ行ったら無料で入れたり、映画だったら、1800円が1000円で入れたりなど・・・この程度です(私の場合)。
その他、もろもろのご質問のことは、その機関や役所などで詳しく聴いたほうが、なまじ、こういうところで聴くよりいいと思います。(手帳と年金の”関係”は特別ないのではないかと思います。)
私も正社員だった会社を辞めましたが、そのとき、しっかりしておいたほうがいいのは、”年金”のことです。いままでは”(会社で)厚生年金”に加入していたかと思いますが、会社を辞めてしまうとそれがとぎれますので、手続きはしっかりしておいたほうがいいです。
障害者年金をもらうのには、いろいろな書類を集めて、まとめて”年金機構”に提出します。後日、障害者年金をもらえるかどうか通知が来るはずです。
体調を治すことがまず第一優先ですから、焦りは禁物です。
あとあと、問題になってくるのは、回復したときの”再就職”でしょうね。(年齢やその他にもよりますが)なかなか、正社員で再就職するのが難しくなります。私の場合もう正社員になるのは諦めてます。
でも体調を治すのがなにより優先です。手続きなどは、聴くところで聴けば、いくらでも教えてくれますので・・・。
下の方の”全ての医療費が0になる”というのは私にはわかりかねます??私は現在、診察料と薬代両方とも払ってます。
※”年金機構”とは、旧社会保険庁のことです。
<補足を読んで>そうですね、とりあえずどこかへ言ってよく聴いてみてください。役所の障害福祉課とか、病院のケースワーカーさん、場合によっては、主治医の先生、あと近くに障害者の作業所などがあればそこでもいいかもしれません。
私の場合、現在”手帳”も持っていますし、”障害者年金”も受けています。手帳は正直、持っていてもあまりメリットはありません。(持っていても別にどうってことないです)ただ、バスに乗るとき半額で乗ったり、美術館へ行ったら無料で入れたり、映画だったら、1800円が1000円で入れたりなど・・・この程度です(私の場合)。
その他、もろもろのご質問のことは、その機関や役所などで詳しく聴いたほうが、なまじ、こういうところで聴くよりいいと思います。(手帳と年金の”関係”は特別ないのではないかと思います。)
私も正社員だった会社を辞めましたが、そのとき、しっかりしておいたほうがいいのは、”年金”のことです。いままでは”(会社で)厚生年金”に加入していたかと思いますが、会社を辞めてしまうとそれがとぎれますので、手続きはしっかりしておいたほうがいいです。
障害者年金をもらうのには、いろいろな書類を集めて、まとめて”年金機構”に提出します。後日、障害者年金をもらえるかどうか通知が来るはずです。
体調を治すことがまず第一優先ですから、焦りは禁物です。
あとあと、問題になってくるのは、回復したときの”再就職”でしょうね。(年齢やその他にもよりますが)なかなか、正社員で再就職するのが難しくなります。私の場合もう正社員になるのは諦めてます。
でも体調を治すのがなにより優先です。手続きなどは、聴くところで聴けば、いくらでも教えてくれますので・・・。
下の方の”全ての医療費が0になる”というのは私にはわかりかねます??私は現在、診察料と薬代両方とも払ってます。
※”年金機構”とは、旧社会保険庁のことです。
<補足を読んで>そうですね、とりあえずどこかへ言ってよく聴いてみてください。役所の障害福祉課とか、病院のケースワーカーさん、場合によっては、主治医の先生、あと近くに障害者の作業所などがあればそこでもいいかもしれません。
元派遣社員で早くに失業保険をもらうには?
元派遣社員です。3年ほど働きましたが6月2日に離職しました。
離職理由は転職によるものでした。
6月から新しい就業先にアルバイトとして10日、7月は正社員(契約期間)として1ヶ月働くことになっていましたが、思っていた職務全とく違い、新しい職場は7月で辞めることになりました。
この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
本来なら違う職場に就職したとわかればとダメな話だと思いますが、この状況でバレたりするのでしょうか?
もし受給できた場合、
離職票に、
離職理由は
『労者の意思により契約更新せず・労働者の個人的な事情による離職』
の欄にちチェックがついていました。
これを、(契約3ヶ月更新のため)一応契約満期ではありますし、
『転職しようと思いましたができませんでした。』
と申請したら早くに受給することはできるのでしょうか?
無知であまり良くない質問ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答宜しくお願い致します。
元派遣社員です。3年ほど働きましたが6月2日に離職しました。
離職理由は転職によるものでした。
6月から新しい就業先にアルバイトとして10日、7月は正社員(契約期間)として1ヶ月働くことになっていましたが、思っていた職務全とく違い、新しい職場は7月で辞めることになりました。
この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
本来なら違う職場に就職したとわかればとダメな話だと思いますが、この状況でバレたりするのでしょうか?
もし受給できた場合、
離職票に、
離職理由は
『労者の意思により契約更新せず・労働者の個人的な事情による離職』
の欄にちチェックがついていました。
これを、(契約3ヶ月更新のため)一応契約満期ではありますし、
『転職しようと思いましたができませんでした。』
と申請したら早くに受給することはできるのでしょうか?
無知であまり良くない質問ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答宜しくお願い致します。
1ヶ月でやめた新しい職場も、もし雇用保険とか加入があったとしても、自己都合退職でしょう。
>『転職しようと思いましたができませんでした。』
これはちがいます。
「転職したけど、職種が希望のものと違い、自己都合でやめました」が正しいのです。
それに、「転職しようと思いました」でも自己都合。
会社都合になるのは、派遣会社に次の転職先を探させたにもかかわらず、仕事につけなかった場合ですから。
「転職しようと思って辞め、もうこの派遣会社には紹介依頼しない」ということならば自己都合なのです。
>『転職しようと思いましたができませんでした。』
これはちがいます。
「転職したけど、職種が希望のものと違い、自己都合でやめました」が正しいのです。
それに、「転職しようと思いました」でも自己都合。
会社都合になるのは、派遣会社に次の転職先を探させたにもかかわらず、仕事につけなかった場合ですから。
「転職しようと思って辞め、もうこの派遣会社には紹介依頼しない」ということならば自己都合なのです。
国民年金、厚生年金について。
私は会社では厚生年金を納め、一旦退職し失業保険給付中は国民年金を納めており、年金は必ず納めるものという認識の中で生活していました。
就職活動をした際に企業(中小企業でしたが)があまりにも年金に関する意識が低いのに驚いてしまいました。ある会社には「自ら納めて下さい」と。何故なのか聞いてみたら「将来の1万より目先の1万が大切なんだ。徴収する言うとと社員がストライキを起こすと言ったから」と。これに似た発言を数社からされました。
みなさんの年金に関する考え方をお聞かせ下さい
私は会社では厚生年金を納め、一旦退職し失業保険給付中は国民年金を納めており、年金は必ず納めるものという認識の中で生活していました。
就職活動をした際に企業(中小企業でしたが)があまりにも年金に関する意識が低いのに驚いてしまいました。ある会社には「自ら納めて下さい」と。何故なのか聞いてみたら「将来の1万より目先の1万が大切なんだ。徴収する言うとと社員がストライキを起こすと言ったから」と。これに似た発言を数社からされました。
みなさんの年金に関する考え方をお聞かせ下さい
年金を自ら納付すると言う人は若ければ多くは無いでしょう。
給料天引きだから可能なんでしょう。
戦後の教育や社会風潮で、身勝手な人が増えてるのも原因でしょう。
社会のためにとか組織のためにとか国のためにという思考がたりないのですからね。
会社のためには別ですよ、あれは多くは自分のためにの言い訳ですから。
健康保険もそうですが、社会保険制度で安定した社会を守ろうとする意識がたりないのです。
昔は老後は悲惨という事が分かっていて、年金支給で助かってる人など見て国民年金も保険料の支払い率も高かったのでしょう。
老後の悲惨さが今の人には理解できないのでしょう。
親元を離れていれば、身近な親族以外の葬式には関わらなくなるので、老人になってからの問題を繰り返しいろいろな条件で聞けないのですから。
中小零細企業では資金的な問題で、年金や健康保険などの負担は嫌がります。
従業員もそれなりなので、雇用側との思惑が一致するわけです。
それが大企業だと、少しは負担は増えてもより多くの戻りを期待して会社側と交渉する事も有ります。
企業やグループ内の生命保険制度を作ったり、なんとかKの年金や個人負担は増えないが厚生年金基金などはこれですね。
社会保険事務所で年金記録が消えたと騒いでる方も居る様ですが、払って無くても騒げば何とかしてもらえると思ってるのでしょうか。
一部の公務員はあまり信用できないので、全部とは言いませんが。
そういう人のことがテレビが流れてましたね。
妻のために一所懸命がんばって来たのに…
ところが、元の同僚が、あの人は年金保険料を控除されたら社長の所へやめるように仲間と怒鳴り込んだとか。
いっぱい居るんでしょうね。
給料天引きだから可能なんでしょう。
戦後の教育や社会風潮で、身勝手な人が増えてるのも原因でしょう。
社会のためにとか組織のためにとか国のためにという思考がたりないのですからね。
会社のためには別ですよ、あれは多くは自分のためにの言い訳ですから。
健康保険もそうですが、社会保険制度で安定した社会を守ろうとする意識がたりないのです。
昔は老後は悲惨という事が分かっていて、年金支給で助かってる人など見て国民年金も保険料の支払い率も高かったのでしょう。
老後の悲惨さが今の人には理解できないのでしょう。
親元を離れていれば、身近な親族以外の葬式には関わらなくなるので、老人になってからの問題を繰り返しいろいろな条件で聞けないのですから。
中小零細企業では資金的な問題で、年金や健康保険などの負担は嫌がります。
従業員もそれなりなので、雇用側との思惑が一致するわけです。
それが大企業だと、少しは負担は増えてもより多くの戻りを期待して会社側と交渉する事も有ります。
企業やグループ内の生命保険制度を作ったり、なんとかKの年金や個人負担は増えないが厚生年金基金などはこれですね。
社会保険事務所で年金記録が消えたと騒いでる方も居る様ですが、払って無くても騒げば何とかしてもらえると思ってるのでしょうか。
一部の公務員はあまり信用できないので、全部とは言いませんが。
そういう人のことがテレビが流れてましたね。
妻のために一所懸命がんばって来たのに…
ところが、元の同僚が、あの人は年金保険料を控除されたら社長の所へやめるように仲間と怒鳴り込んだとか。
いっぱい居るんでしょうね。
似たような質問あったらごめんなさい。(長文スイマセン)
昨年、追突事故されて、鞭打ち症と外傷性抹消神経障害になり整形外科と接骨院に通院し3ヶ月休職中です。
保険屋からの休業保証の
打ち切りになりますが、現状で復帰は出来ない為、悩んでいます。坐骨神経痛が酷く座る仕事ができない状態です。
転職するにも年齢が40代後半でなかなか求人も有りません。
このような状態で失業保険の申請は可能でしょうか?また、失業保険を直ぐに頂ける事は出来ますか?
追・・会社に相談した所、予告解雇で解雇なら出来ると言われました。
皆様の御意見をお願いします。
尚、整形外科の見解では、腰に負荷がかからないなら就業可能だけど、痛みがあるうちは駄目と言われました。
昨年、追突事故されて、鞭打ち症と外傷性抹消神経障害になり整形外科と接骨院に通院し3ヶ月休職中です。
保険屋からの休業保証の
打ち切りになりますが、現状で復帰は出来ない為、悩んでいます。坐骨神経痛が酷く座る仕事ができない状態です。
転職するにも年齢が40代後半でなかなか求人も有りません。
このような状態で失業保険の申請は可能でしょうか?また、失業保険を直ぐに頂ける事は出来ますか?
追・・会社に相談した所、予告解雇で解雇なら出来ると言われました。
皆様の御意見をお願いします。
尚、整形外科の見解では、腰に負荷がかからないなら就業可能だけど、痛みがあるうちは駄目と言われました。
抹消神経障害(o・д・)(・_・;)そりゃ保険会社も、打ち切るワナー( ̄0 ̄)治療先が適切でない。接骨院の方が多い。 まあ、そんな所デスカネ(*_*) 辞めずに働く事,辞めれば休業損害ですら出なくなります 動脈硬化って( ̄0 ̄)事故ではならない病名付けられて どうすんのさ
関連する情報