離婚問題についてです。
当方男30歳・嫁25歳・娘3歳
簡単に経緯を説明します。
当方が去年夏に契約社員の仕事を会社都合により退職。その後、失業保険を貰いながら就活。仕事が決まらずに、
今年3月から日雇いのバイト開始。そして今月正社員の仕事が決まる。決まった報告を嫁にすると別れると言われました。理由は私に冷めたからと・・・。
嫁はパートをしてます。私の日雇いのバイトが開始してからは互いの時間が合わなくなったため嫁は子供を連れて実家で生活。

以前にも会社都合で退職したことがあり、その時もなかなか次の仕事が決まらずに無職の期間がありました。
そのことがあったせいか今回も仕事が決まるまで時間がかかったからか冷めたんだと。
自分としてはやっと正社員の仕事が決まり、嫁と娘の為にこれからまた頑張っていこうと思ってるので離婚は絶対に反対です。

初の投稿ということであまり上手く説明出来てませんが、このような場合はどーすると離婚を回避できて上手く夫婦生活を送れるのでしょうか?
1人で悩んでも解決出来ずに時間が経つともっと状況は悪くなると思い相談させてもらいました。宜しくお願いします。
奥様に見切りをつけられてしまったようですね。
質問者様は焦ってないようですが
女性の決定って結構覆すの難しいですよ。
離婚に関しては尚更。
離婚の際女性のが覚悟が必要かと思います。
収入面、子育て1人でやっていく覚悟をしないといけませんから。
実家に帰り、離婚といっているという点から
もう一度チャンスをくれる可能性もかなり低いように思いますが
とにかくもう一度チャンスをくれというしかないでしょう。
今まで不安にさせていたことの自覚が足りていなかった、
これから必ず幸せにするからチャンスをくれと。
家事育児に協力し、仕事もがんばってください。
金銭的な余裕、家事育児の負担軽減があれば考え直してくれるかもしれません。
実家なら、家事育児協力を受けてきたでしょうから
いまさら難しい気もしますが。。。
とにかく、自覚してください。
今までの散々な仕打ちでで愛想をつかされたと。
それを自覚した上でよく話してみてください。
失業保険について質問です。
年末に妊娠がわかったので、3月末で2年間働いた職場を退職しました。
引継ぎ業務のため、5月中旬くらいまで週4回時給900円でアルバイトとして同じ職場に通っています。
アルバイトをする予定はなかったので、失業保険の申請の延期手続きをして、子育てが一段落したら、就職活動をしようと思っていたのですが、引継ぎ業務の為、一ヶ月半ほどアルバイトをすることにしました。
このように、期間が短くても一度アルバイトについてしまうと、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
期間限定や単発のアルバイトの場合、
事前に届け出れば、大丈夫のはずです。
ハローワークにご相談ください。
育児休暇を終えて仕事復帰したものの、一ヶ月で異動と言われました。
介護職のパートをしています。
一年間の育児休暇を終えてデイの仕事に復帰したものの、先日特養へ異動の内示が出ました。
今の職場に復帰できると思って育児休暇を取ったのに、悲しくて考えると泣いてしまいます。

仕事の内容も今より大変です。また、今は日曜日が休日と決まっていますが、日曜日も月1、2回は出勤してほしいと 言われて落ち込んでいます。

辞めたいのですが、今辞めると何十万の育児休業手当てを返さないといけないのかなと思って、そうなると家計が苦しいので辞めるのは難しいようにも思います。失業保険というのは、いくらくらいもらえるんでしょうか?
今辞めるとやっぱり育児休業手当てを返さないといけなくなりますか?

やっと子育てと仕事とうまく行き出したところでの異動なので、かなり落ち込んでいます。
私も数日前に復帰しました。
復帰したのは、忙しい方の病棟です。(異動でした)


また復帰したその翌日に「来月から夜勤も入ってネ」と言われ、びっくりしました。
職務上、もともと夜勤はしていなかったので、復帰後に言うなんて!と思いました。
休みの間にわかっていたなら、そのまま退職してると思います。

「やめてくれ」と言ってるのかとさえ思いました。

いま私も退職を考えています。

が円満退職のほうが、お互いのためだと思います。
異動や夜勤を理由にはせず、一番スムーズに・なおかつ、わだかまりの残らない理由をねっています。

いま辞めても、ほかに再就職の見込みがあるなら良いのですが・・・
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム