主人のリストラが原因の離婚について(子供は居ません)
先日、主人(31歳・正社員)がリストラに遭いました。私もフルタイムで働いていますが、ワーキングプアで、仕事がキツイ割にお給料がとても低く、ボーナスもありません。主人は、私と付き合っていた頃にもリストラに遭っています。まだ若いのに、こんな短期間(約5年)で二回もリストラに遭う主人を大変不安に思うようになりました。自宅でも何度私が注意をして怒っても、食べ散らかし・洋服の脱ぎ散らかし等が直りません。ちなみに、結婚してもうすぐ丸三年を迎えます。この若さで二度もリストラに遭うとは、いくら世界的に不景気な世の中とは言え、主人の生活態度や仕事の出来の悪さが原因としか思えません。会社には自己都合として辞めるようにされたので、すぐには失業保険は出ませんが、失業保険を頂いている間に万が一、新しい就職先が決まらなかった場合は離婚するしかないと夫婦で話しはしておりますが、もし慰謝料なしで円満離婚の場合、独身時代から私が自分で働いてコツコツ貯めた貯金はきちんと守られますでしょうか?まさか夫婦共有の財産として折半とかにはなりませんよね?ちなみに私名義の口座に貯金をしています。
主人もワーキングプアだった為、主人名義の口座には貯金がありません。毎月の家賃や光熱費や食料代で、全て毎月の給料は消えています。私も当然生活費を入れています。それでも全く足りず、毎月ギリギリの生活で、私の両親に色々と援助もしてもらっています。
先日、主人(31歳・正社員)がリストラに遭いました。私もフルタイムで働いていますが、ワーキングプアで、仕事がキツイ割にお給料がとても低く、ボーナスもありません。主人は、私と付き合っていた頃にもリストラに遭っています。まだ若いのに、こんな短期間(約5年)で二回もリストラに遭う主人を大変不安に思うようになりました。自宅でも何度私が注意をして怒っても、食べ散らかし・洋服の脱ぎ散らかし等が直りません。ちなみに、結婚してもうすぐ丸三年を迎えます。この若さで二度もリストラに遭うとは、いくら世界的に不景気な世の中とは言え、主人の生活態度や仕事の出来の悪さが原因としか思えません。会社には自己都合として辞めるようにされたので、すぐには失業保険は出ませんが、失業保険を頂いている間に万が一、新しい就職先が決まらなかった場合は離婚するしかないと夫婦で話しはしておりますが、もし慰謝料なしで円満離婚の場合、独身時代から私が自分で働いてコツコツ貯めた貯金はきちんと守られますでしょうか?まさか夫婦共有の財産として折半とかにはなりませんよね?ちなみに私名義の口座に貯金をしています。
主人もワーキングプアだった為、主人名義の口座には貯金がありません。毎月の家賃や光熱費や食料代で、全て毎月の給料は消えています。私も当然生活費を入れています。それでも全く足りず、毎月ギリギリの生活で、私の両親に色々と援助もしてもらっています。
男って可哀相!
涙が出る!
今の世の中、
お金を稼げない男は、
男を捨てろ!
と言う事なの?
涙が出る!
今の世の中、
お金を稼げない男は、
男を捨てろ!
と言う事なの?
失業保険 最低何ヶ月で受給資格可能ですか、何度が転職し今回は5ヶ月分の給与明細しかありません、以前は2年くらいでした。その前は合併やらありましたが勤続年数25年くらいです。教えてください
今まで、1度も失業保険はもらわれてないのでしょうか??それにもよりますが。。。
仮に自己都合でお辞めになったのなら、前の会社を最低1年は勤めてないと失業保険は出ません。
リストラ&会社倒産の場合は、勤続年数関わらず翌月より支給されます。
仮に自己都合でお辞めになったのなら、前の会社を最低1年は勤めてないと失業保険は出ません。
リストラ&会社倒産の場合は、勤続年数関わらず翌月より支給されます。
退職を考えています。勤続年数 4年25歳男性です。 会社の業績が悪化し7月分の給 料と、8月の給料が分割になり 未だに8月分の給料の半分が未 払いです。そこで経営陣が業績 を回復させる苦肉
の策 として以 下のような発表しました。
10月分のと11月分の給料の支払 いが確約できず。(従業員の給料 を払うと不渡り手形が出るため) 会社の業績が回復次第還元。 給料10%カット。 残業手当は当分出せず。会社の 業績が回復次第還元。 更なる経費削減案を検討。
というとんでもない話しです。 総務部はこれで退職を申し出た 人は会社都合の退職として手続 きするべきだと、社長に直訴し ています。
私はこんな環境で働くくらいな ら、会社都合退職にしてもらい 、失業保険をもらいながら新し い仕事を探した方が良いと考え ています。
どう思いますか? 会社経営者の方の回答も頂けた らうれしいです。
の策 として以 下のような発表しました。
10月分のと11月分の給料の支払 いが確約できず。(従業員の給料 を払うと不渡り手形が出るため) 会社の業績が回復次第還元。 給料10%カット。 残業手当は当分出せず。会社の 業績が回復次第還元。 更なる経費削減案を検討。
というとんでもない話しです。 総務部はこれで退職を申し出た 人は会社都合の退職として手続 きするべきだと、社長に直訴し ています。
私はこんな環境で働くくらいな ら、会社都合退職にしてもらい 、失業保険をもらいながら新し い仕事を探した方が良いと考え ています。
どう思いますか? 会社経営者の方の回答も頂けた らうれしいです。
経営陣が発表しても、「不利益変更」ですので、その正当性が明らかでないと無効です。
正当性とは、役員報酬のカットや現時点での経費の削減策等、リストラや賃金カットの前にやるべきことはいくらでもあります。
総務部の対応は至極当然です。
転職すべきでしょうね。
但し、再就職も厳しいです。
正当性とは、役員報酬のカットや現時点での経費の削減策等、リストラや賃金カットの前にやるべきことはいくらでもあります。
総務部の対応は至極当然です。
転職すべきでしょうね。
但し、再就職も厳しいです。
関連する情報