失業保険について…9月末に3年9ヶ月勤めた運送会社を自己都合で退職します。退職理由は、①社会保険・厚生年金加入の約束で入社したものの、
3年9ヶ月経った今も加入の音沙汰無し。②長距離の約束で入社しましたが、会社の都合で徐々に地場へスイッチ。自分の住んでる市への所得の申告もされてませんでした。給料からは雇用保険料と所得税が引かれてますが、雇用保険もちゃんと納められてるのか不安になってます。こんな場合会社都合の退職になったりしないですか?全然期待はしてないんですけど、あわよくばって感じです。駄文失礼しました。
「①社会保険・厚生年金加入の約束で入社したものの 3年9ヶ月経った今も加入の音沙汰無し、②長距離の約束で入社しましたが、会社の都合で徐々に地場へスイッチ」ですか? 入社時の労働条件に記載されていれば、労働基準監督署にかけあい、会社都合退職となる可能性は否定できません。但し、入社後既に3年9ケ月も勤務ということで、労働者本人も納得済で働いていた→会社都合は難しいとされる可能性もありそうです。

口約束であれば、尚更、会社都合というのは難しいしょう。とりあえず、会社の場所を管轄している労働基準監督署に相談に行くことをお勧めします。
転職に失敗しました。。戻ることは可能でしょうか?(29歳・男)

昨年末勤めていた会社が倒産、当時取引先だった会社(A社)が救いの手を差し伸べてくれて、尊敬する先輩達と共にA社へお世話になる予定でした。
A社は社員10人程度の会社ですが、非常にアットホームで社員思いの会社でした。
人間関係も良く、尊敬する先輩達も一緒、仕事内容もほぼ同じ、会社の規模が小さくなるくらいで特に不満な点は無かったです。

しかし同じ頃、友達からも声がかかり、うちの会社(B社)も中途採用募集してるから応募してみないか、一緒に働かないか、と言われ興味がわき思い切って応募したところ、内定までこぎつけることができました。
B社も前職と関連する業界で、昨年その業界に関する資格も取っていたので、流れがこちらにあるのかなと思い応募しました。(一応会社法上では大企業です。有名会社の子会社なので中小企業みたいなものですが)

B社に内定をもらった時すでに1ヶ月半程A社でお世話になっていました。(ただし失業保険等の問題があったので正社員としての契約はまだでした。)

転職活動をしたことは一切誰にも言ってませんでした。

そしていよいよA社と正社員の契約を結ぶことになったので、実は転職活動をしていたことを打ち明け、B社から内定をもらったこと、そして新しい挑戦がしたいと、気持ちを打ち明けました。
A社のみんなや前職の先輩達は驚いてましたが引き止めてくれて、すごく悩みました。。

一度はA社に残ることを決断したのですが、やはり年齢的にも新しい挑戦ができるのは今がチャンスと思いB社に行くと決め、決断を覆しました。A社を裏切った形です。。

そして、B社で働きだして約2ヶ月が過ぎました。
初日から違和感を感じ、今では完全に失敗したと思っています。。
仕事にやりがいを感じない、激務、サービス残業が多い(終電で帰ることも多々)、そして尊敬できる人がいない。。毎日が苦痛でたまりません。。友達もなんでこんなところに誘ったのかと、、酷く落ち込みました。。

今はA社に戻りたくてたまりません。。
正社員として契約はしてなかったけど、2ヶ月お世話になったのは事実で、それを裏切って他社に行った自分を果たして受け入れてくれるのか、、覚悟を決めて出て行ったのに2ヶ月で根をあげるような奴はいらないと思われるのか。。

はたしてこの状況で戻れるでしょうか?? タイミングは今ではないのでしょうか??
情けない質問で大変恐縮ですが、、みなさまの客観的な意見お願い致します。
可能かどうかはA社の考え方次第のため、ここで正確に回答するのは無理です。
常識で考えれば戻れるわけがないと思いますが、
恥を忍んで動いてみなければ、100%可能性はないと感じます。
筋を通すのが大事か、自身の気持ちに素直に動くのが大事か、これもまた答えはない話です。
失業保険について質問です。私は現在21歳になりますが、高校を卒業して2年間、大手のデパートに正社員として勤務しましたが、
毎日サービス残業をやらされていて嫌で自己都合で退社してしまいました。
そのあと、派遣のアルバイトを1ヶ月やりました。失業保険の申請をしようとしたのですが、派遣社員になれるという話があったので申請をせず派遣社員になりました。
現在、派遣社員を6ヶ月やっておりますが金銭面的に厳しくクレジットカードで借金をしています。
失業保険の申請をしたいのですが派遣社員は、正社員とみなされ申請が出来なくなってしまうのでしょうか?
雇用保険の基本手当(失業保険)は、働く気があって、働ける体があって、働く時間があって、だけど仕事がない人に支給されます。もちろんそれ以前に受給要件を満たすだけの雇用保険加入期間が必要です。
派遣の仕事をしている、という事は失業状態ではないので申請できません。
派遣契約が打ち切りになったり、期間満了になれば申請できます。
失業保険のシステムについて詳しい方、教えてください。特にタイムカードの扱いについて知りたいです。
現在働いている会社を辞めようと考えています。
月2、3日ある土日出勤と月100時間を越える残業(残業代の支給はなし)を退職理由にしようと考えていますが、恐らく離職票には自己都合と記載されるかと思います。
そこで、会社都合で辞められるようにハローワークで相談しようと考えているのですが、仕事の関係上、直行・直帰が多いため、タイムカードは毎月半分以上手書きで書いているような状況です。
そこでお教えいただきたいのが、
1. そのような手書きのタイムカードが残業の証拠として認められるのか?
2. ハローワークとのやり取りだけで退職理由を自己都合から会社都合へと変更できるのか?
以上の2点をお教えいただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
1.認められます。
2.変更できます。

離職の直前3ヶ月間に月45時間を超える残業が続いた場合は「特定受給資格者」に該当し、会社都合で離職した者と同 じ所定給付日数の基本手当がもらえます。給付制限もありません。もし、離職票に記載してある事項と本人の主張に食い違いがあっても、ハローワークでちゃんと話をきいてくれます。会社と本人の主張を聞き、タイムカードなどの資料をもとにハローワーク所長が判断します。(行政の手引50305、50306)
一般事務の仕事で転職活動してる人、現状はどうですか?私は、以前契約社員で一般事務の仕事をしていてワード、エクセルは出来て、簿記、情報処理の資格は有り、
正社員で探していますが倍率が凄く今は秘書検定の勉強をしながら転職活動に励んでいます。バイトや契約社員、紹介予定派遣から正社員になる道を目指そうとしたり派遣に登録しても事務は本当に人気がありなかなか難しいです。面接に行っても、前任者は仕事で病気になって辞めたとか保険が完備で無かったり、サービス残業があると堂々と言われたり…。もうすぐ失業保険が切れるのですが、どうしても事務の仕事がしたい為職種を変えてバイトをするのは自分にとっては意味が無い気がして。失業保険が切れた後、資格を取る為に勉強をしながら転職活動するのは印象が悪いと思いますか?
きちんと資格を取得できれば全然問題ないと思いますよ。その旨を面接官にきちんと言えばいいですしね。
ただ、面接官は年輩が多く、考えが古い人が多いので、ブランクが空いてしまうと印象悪くなりますから気をつけてくださいね。
私も2年前ぐらいに、事務職を考えていましたが、その時でさえ給料が安くても倍率が高く、諦めた経験があります。
だから、今となっては事務はかなりの倍率になっていると予想されますね!!
目標に向かっているだけ、前進していると思います。頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム