失業保険についての質問です。

例えば9月8日が給付制限期間終了後最初の失業認定日で9月9日から就職内定後の初出勤だとしましたら
再就職手当てはもらえると思いますが失業給付は一か月分もらえますでしょうか?

それとも1日分しかもらえないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
まず、再就職手当てについて。

失業の手続きをして、失業手当の受給資格もあるようなので、再就職手当てをもらう条件にははまってます。問題は、再就職先の方でしょうね。
基本的には、正社員雇用で、期限を定めない形の雇用。雇用保険、健康保険、厚生年金などをかける。という形であれば問題はないですが、短期の雇用であったり、雇用保険すら掛けてもらえない形であると難しくなります。
また、給付制限期間中に再就職先を見つけたということでしょうが、ハローワーク通しではなく、新聞などを見て勝手に決めてきたとしたら、早めにハローワークに相談しましょう。

で、失業手当ですが.....
これは、給付制限期間が終わってから、就職する日の前日までもらえます。
9月8日が給付制限期間終了後の初めての認定日ということですが、大切なのはいつまでが給付制限期間であったかということで。

給付制限期間中で、実質まだ失業手当をもらっていない状態であっても、ちゃんと手続きをすれば、再就職手当てはもらえます。
ですから、認定日の翌日に就職日を持ってくる、なんて面倒なことをしなくても大丈夫ですよ。
解らないことは、電話でよいので、ハローワークに聞きましょう。
失業保険についてです。私はこれから傷病手当金の申請を行うため失業保険の手続きはまだしない予定です。その場合、ハローワークにその手続きをしに行くんですよね?
ちなみに離職票はあるので早めに行くに越したことはないと思いますが何日以内に手続きして下さい的な期限はあるのでしょうか?
HWで雇用保険延長の手続きを取ったほうがいいと思います。
傷病手当がいつまで出るかにもよるので、早めにハロワに連絡してください。
延長手続きは郵送でも出来たはずです。おだいじに。
御閲覧頂きありがとうございます。長文です。友人の行動が理解できません。私と主人は高校3年の頃に同じクラスになり大学も同じでした。その友人は主人と高校2年3年と同じクラスでした。つまり3人は3年で同じク
ラスです。友人は大学は別です。友人は女性はですがもともと高校は理系だったために女性は少なかった事もあり友人と私は仲が良く2人で遊ぶ事も主人を含めた男性グループとも遊ぶ事が多かったです。大学に入り学校は別でしたがその友人と私と主人を含めた男性グループで旅行に行ったり遊んでいました。社会人になってからもそれは続きました。私と主人は大学の頃から付き合っておりましたが私が心変わりしたために別れました。表現では分かりにくいですが正直私がどっち付かずな行動をしてしまい主人を深く傷つけました。今は主人とその事もお互いに共有し納得しております。私達夫婦はそこは全く問題ではありません。前置きが長くなりましたが友人の行動です。私と主人は結婚前に同棲をしておりましたが住所を移さなかったので失業保険などの手続きや病気のため実家と主人の家を行き来する事が多かったのです。1ヶ月近く実家にいる事も多かったです。その間主人の様子がなんだかおかしいので聞いてみたところ、例の友人に○○(私)がしょっちゅう実家に帰ってきてるんだって?また大学の頃みたいになるよ?と言われたそうです。それで主人は不安になってしまったようです。主人には私が実家に帰ってばかりだからそんな事言われるんだと言われました。私達はその時すでに結婚が決まっていたので波風立てなくてもいいのになと思いましたが過去に私がしてしまった事もあるので嫌な思いをしましたが我慢し ました。友人には私が実家に帰ってきている事は伝えた事はありませんし実家にいる間に会った事もありません。友人はその時結婚しており子供1人いました。始め主人は誰に言われたかと言いませんでした。明らかに友達を庇い『誰々とか言われた』と曖昧にいっておりました。私がその友人に直接文句を言うと思ったみたいです。私はそのつもりはなくそんな事言われてるのに知らないふりして友人としてヘラヘラ付き合うのは嫌なので距離を置こうと思っただけです。その時ははっきりわからずに高校の主人と共通の友人すべてに対して人間不信になってしまいました。主人が友人を庇っているのもなんだか納得いきませんでした。
質問者様のご友人は、
自身の結婚生活に不満があったり
上手くいっていなかったりするのでしょうか・・・
だから、あなた達が学生時代から愛情を育み、
試練を乗り越えて幸せな結婚をする事を
羨んで水を差す・・・・
そう思えば、何か可哀想ですねえ。

「なんか、うちの夫に結婚生活についての
アドバイスをくれているみたいね。
心配してくれてありがとう。
あなたのところは大丈夫・・・?
何か、気になっちゃって。(笑)
何かあれば、いつでも話聞くよ?」
って、言ってみてはどうですか?
共通のご友人が多く、みんなで集まる事が多いのですよね?
もめると他の人達に気を使わせて迷惑をかける可能性が
あると思うので、穏便な解決方法が良いかと思います!
私は34歳の主婦です。小学5年生の息子と主人と3人で暮らしてます。

主人が失業して7ヶ月過ぎました。未だ再就職決まらず、失業保険も先月で打ち切りになりました。
生活を支えるため、私は水商売をしてるのですが、体が限界にきてます。主人に言っても、心配してるような言葉は言うけど、アルバイトすらしようとはしないんです。
姉さん女房で、何でも私が決め、引っ張ってきたので甘えてるのかな?と思うんですが・・もう、体力的にも精神的にも限界です。失業を経験されたご主人・奥様アドバイスお願いします。どうしたら、バイトしてくれるのでょうか?
私も離婚しました。
ウチはバイトしてましたが、生活観が違いすぎて情けなくなったんですよ。
食べるのにも困っていても、自分の楽しみは止めることが出来ませんでしたので、父親としての自覚が無いと見切りをつけました。
いつまで経っても、自分中心な考え方は抜けないようです。
しかし、人それぞれですのでしっかり話し合いはしてください。
関連する情報

一覧

ホーム