再就職先が決まって後に、ハローワークからお祝い金について
再就職先が決まった後に、ハローワークからお祝い金を支給された後に、
会社が合わず1ヵ月ぐらいで退職してしまったらどうなるのでしょうか?

例えば、まだ一度も失業保険の受給を受けてない状態で再就職が決まり
お祝い金を支給されて、再就職先の会社が合わず退職した場合
また、3か月後に失業保険が支給になる形になるのでしょうか?

もし、そうなら失業保険を満額頂いてから就職活動をした方が
得のような気がします。

よく仕組みがわからないので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
受給しますとリセットされますので、又一年入らないと貰えません・・・
又再就職手当は一度受給すると三年間は貰えません・・・・
受給資格者のしおりは捨ててしまいましたか?書いて有ります。
満額もらってタイミング良く就職出来れば良いですけどね・・・
ハローワークで紹介された職業訓練校(ポリテクセンター)に
行くことになりました。

そこで職業訓練開始日から基本手当(いわゆる失業保険?)が
支給されるらしいのですが、受講手当や通勤手当も支給されるそうなんです。
通勤手当は1日約500円らしいのですが受講手当てっていくらくらいなのですか??
基本手当ての対象となる日について日額500円が支給されます。
なお、通勤手当とは、通所手当のことであり、月額42,500円を限度として、合理的な方法で施設に通うための交通費の実費が支給されます。
失業保険(雇用保険)の受給に関して教えてください。下記のような場合、手当は頂けるのでしょうか?
【現状】
今年の3月末にて、会社を退職(業績悪化による早期退職のため会社都合扱い)
離職票は4月10日?15日ごろ手元に届くとのこと。
その間に転職活動を実施。4月10日には内定→5月10日頃より就業予定。

という状況です。
現段階では、手元に離職票が届いていないためハローワークへの雇用保険申請も出来ておりませんが、当座の生活資金が不足しそうなため出来れば就業前に保険給付を受けたいと考えております。

色々なサイトで調べてみたのですが、わかりにくかったので回答お待ちしております。
もらえます。
会社都合の場合には手続きを行ってすぐにもらえます。
ですので、あなたの場合は出勤する日(5月10日)の
前日までの分がもらえます。
手続きから支給開始まで数日の間はもらえないので、
おそらく数日分だけもらえます。
また、手続きをすれば、残った失業保険の金額の約
3分の1が就職祝い金という形でもらえます。
ハローワークに行けばもっと詳しく教えてもらえます。
傷病による解雇・・
お知恵をお貸し下さい 数年前からパニック障害になりましたが、薬を飲んで働いておりました しかし、今年2月にひどくなり2ヶ月ほど休みました 私は休職扱いにしてくれと会社にお願いしていたのですが、会社は社会保険に手続きをせず、通常の半分くらいの給料を出してきました その後、七月にまた発作が激しくなった為、八月まで2ヶ月休んでしまい(今回は社会保険を適用してもらいました)九月に入った所で会社から復帰のめどが立たないようなので辞めてほしいと連絡がありました 勤続12年、収入は月に手取り31万、賞与は合わせても20万くらいでした 相談はすぐに失業保険を受け取ったほうがいいのか?それとも傷病手当でこのまま受け取ったほうがいいのでしょうか? 7~8月分の請求はまだしていません 体調も悪く、すぐには働けないと思いますが環境が変われば出来るのか?など不安がいっぱいです 生活もありますし、他に何か申請をして補助的なものは無いでしょうか? よろしくお願いします
健康保険の傷病手当金をこのまま受給すべきか、
雇用保険の給付を受けるべきかというご質問かと思います。
結論から言えば、健康保険の傷病手当金を受けておいた方がよいでしょう。

雇用保険の基本手当については、働ける状態にないと支給されませんが、
傷病手当については、継続して15日以上働ける状態にない場合に支給されます。
ですので、雇用保険の傷病手当であれば受給することは可能ではあります。
雇用保険は、受給期間(原則1年)内に所定の給付日数(90日など)分の
手当の支給を受けるという仕組みですが、この受給期間は30日以上継続して
働くことができない状態の場合には、その働けない期間の分、延長することが
可能です(最長で3年)。
これに対して、健康保険の傷病手当金は、支給開始から1年6ヶ月までです。
ですので、とりあえず健康保険の傷病手当金を受給しておくと、支給期間の限度の
1年6月たっても回復しなかったとしても雇用保険の傷病手当を受給が可能ですし、
回復して求職活動をするとしても、傷病手当のために給付日数を消費することがなく、
基本手当の支給が受けられます。

それから、2月から2ヶ月休んだ分について、健康保険の給付の時効は
きていないので、今からでも傷病手当金をご自身で請求してはいかがでしょうか。
給料の分は差し引かれますが、通常の半額の給料の支給だったという
ことであれば、いくらか差額が支給されると思われます。
現在、失業保険をもらっています。
次の仕事が決まったので、ハローワークに行かなければならないのですが、
就職する予定の会社に、雇い入れたかどうかの確認の連絡等はあるのでしょうか?
教えて下さい。
受給者の義務として、「受給資格者のしおり」に備わる採用証明書を提出すればそれで終わりです。

ハローワークはそのことを確認をせずとも、証明を出した会社は質問者さんを雇用保険加入の手続きに出向かねばならず、その手続きで裏が取れることになります。

※「再就職手当」といって、お祝い金的なお手当をいただく申請を受給資格者がした場合のみ、入社からおおむね1月後に就業を続けているかどうかの確認は必ずなされます。質問者さんのお尋ねは、その場合と混同されているのだと思います・・・
ハローワークでもらえる失業保険の金額。

5年2ヵ月、途切れることなく二社で働き、源泉ベースで2000万円もらっていたとすると、
どのくらいの期間で総支給いくらぐらいもらえますか?
雇用保険は1社からの収入しか受給できません。
また、上限金額があるので収入が高いと日額は頭打ちになります。
具体的には最後の会社の退職6ヶ月前からの主たる収入先の総額を書いてもらえば大体の金額がわかります。

補足します。
過去6ヶ月で220万円なら180日で割って賃金日額が12222円になります。
それを基本手当日額に直せば6111円になります。
自己都合退職なら90日の受給ですから549990円が総額です。
なお、総額に賞与が入っていればそれは除外ですから少し金額が少なくなります。
関連する情報

一覧

ホーム