失業保険について。。。
失業保険を貰ってる時にどうしてもバイトをしたいんですけども、申請をしなくても可能なバイトとかありますか?
例えば、在宅ワークとか知り合いのバイトでやつとかは可能なんでしょうか?
失業保険を貰ってる時にどうしてもバイトをしたいんですけども、申請をしなくても可能なバイトとかありますか?
例えば、在宅ワークとか知り合いのバイトでやつとかは可能なんでしょうか?
内職した場合でも申告が必要になりますよ、
原則や建前からいえば申告をしなくても可能なバイトとかありません
そもそも、考え方が間違ってますよ
失業保険は働いてないからもらえるものですよ
原則や建前からいえば申告をしなくても可能なバイトとかありません
そもそも、考え方が間違ってますよ
失業保険は働いてないからもらえるものですよ
失業保険について
会社都合により失業保険を受給します
休みがふえ最終月は15日ほどしか出勤がありません
聞いた話ですが15日働くなら10日以内にしたほうが失業保険を多く貰えるときいたのですが本当でしょうか?
会社都合により失業保険を受給します
休みがふえ最終月は15日ほどしか出勤がありません
聞いた話ですが15日働くなら10日以内にしたほうが失業保険を多く貰えるときいたのですが本当でしょうか?
これは会社の賃金の計算方法よります。
雇用保険の賃金日額の計算の際に、賃金支払基礎日数が11日未満の場合は、その月は不完全な月として算定に含めません。
この11日未満かどうかというのは、月単位ではなく、賃金の支払い対象期間でみます。
20日締めの会社だと21日から20日の期間でみます。
完全月給制の場合は、賃金が減額されないので、何日休もうが関係ありません。
時給制の場合は、通常出勤した日数で考えます。
会社によって異なるのは日給月給制の場合です。
基本給の支払い対象がどうなっているかによります。
たとえば、月間全部を基本給の支払対象としていて、欠勤するとその日分の基本給が減額される場合は、仮に3月21日から4月20日までの期間に20日休んでも、賃金支払基礎日数は11日となり、雇用保険の賃金日額計算の対象となります。
ただし、日曜日や祝日等勤務を要しない日は基本給の支給対象としない日給月給制場合は、そもしも、土日祝日の10日間は賃金の支払い基礎日数となっていないので、15日休むと賃金支払基礎日数は6日となり、賃金日額算定の算定対象となりません。
雇用保険の賃金日額の計算の際に、賃金支払基礎日数が11日未満の場合は、その月は不完全な月として算定に含めません。
この11日未満かどうかというのは、月単位ではなく、賃金の支払い対象期間でみます。
20日締めの会社だと21日から20日の期間でみます。
完全月給制の場合は、賃金が減額されないので、何日休もうが関係ありません。
時給制の場合は、通常出勤した日数で考えます。
会社によって異なるのは日給月給制の場合です。
基本給の支払い対象がどうなっているかによります。
たとえば、月間全部を基本給の支払対象としていて、欠勤するとその日分の基本給が減額される場合は、仮に3月21日から4月20日までの期間に20日休んでも、賃金支払基礎日数は11日となり、雇用保険の賃金日額計算の対象となります。
ただし、日曜日や祝日等勤務を要しない日は基本給の支給対象としない日給月給制場合は、そもしも、土日祝日の10日間は賃金の支払い基礎日数となっていないので、15日休むと賃金支払基礎日数は6日となり、賃金日額算定の算定対象となりません。
現在妊娠7週で、未婚です。
彼や親には話していて、産む事になりましたが、計画的な妊娠では無かった為、経済的にきびしいです。
昨年、彼の職場で働く事になりましたが、先月社長とは音信不通になり、給料2ヶ月未払いのまま倒産し、私と彼は職を失いました。
労基には届けていますが、未払い賃金立て替えには3ヶ月以上はかかるそうで、失業保険も会社自体が加入から半年未満で、私達は前職では保険に入って居なかったので、お金はもらえません。なんとか貯金でやりくりしていましたが、すでに余裕はありません。私の母は、手助けしてくれると言ってくれていますが、ただでさえ出来ちゃった…なので出来る事は自分でなんとかしたいです。妊娠した状態で仕事は見つからないと思うので、私の収入は見込めません。
彼は8月から仕事が決まっていますが、固定+歩合なので、給料がいくらかはっきりわかりません。色々落ち着けばもちろん私も仕事はするつもりです。
そこで質問なのですが、
お金がない状態で妊娠して出産された方いますか??
また、どうやって切り抜けられましたか?
状況がわかってただけに、ピルを飲んでいました。(5ヶ月間)
私にとっても正直まさかの妊娠でしたが、経済的な問題がなければ望んでいた妊娠なので、中絶はしたくありません。
産むという事で、金銭的なアドバイスや経験談を宜しくお願い致します。
彼や親には話していて、産む事になりましたが、計画的な妊娠では無かった為、経済的にきびしいです。
昨年、彼の職場で働く事になりましたが、先月社長とは音信不通になり、給料2ヶ月未払いのまま倒産し、私と彼は職を失いました。
労基には届けていますが、未払い賃金立て替えには3ヶ月以上はかかるそうで、失業保険も会社自体が加入から半年未満で、私達は前職では保険に入って居なかったので、お金はもらえません。なんとか貯金でやりくりしていましたが、すでに余裕はありません。私の母は、手助けしてくれると言ってくれていますが、ただでさえ出来ちゃった…なので出来る事は自分でなんとかしたいです。妊娠した状態で仕事は見つからないと思うので、私の収入は見込めません。
彼は8月から仕事が決まっていますが、固定+歩合なので、給料がいくらかはっきりわかりません。色々落ち着けばもちろん私も仕事はするつもりです。
そこで質問なのですが、
お金がない状態で妊娠して出産された方いますか??
また、どうやって切り抜けられましたか?
状況がわかってただけに、ピルを飲んでいました。(5ヶ月間)
私にとっても正直まさかの妊娠でしたが、経済的な問題がなければ望んでいた妊娠なので、中絶はしたくありません。
産むという事で、金銭的なアドバイスや経験談を宜しくお願い致します。
経験者です。
今から14年前になりますが当時は滅多に止まる事はない水道さえ止まってしまったくらいやばめの生活でした。
私の前の夫は借金があったためこのような暮らしでしたが、
そういうことがないのであれば、
出産費用は市が出してくれますし母乳で育てるようにすれば赤ちゃんの頃は多少のことは問題ないのではと思います。
細かく探せば自宅でのお仕事もありますがいくらか払って…っという内職は避けて下さいね。
子供が産まれた後仕事するつもりならなるべく早く市の保育園を応募された方がいいかと思います。
順番待ちですので「そろそろしようかな」ってなると1年後2年後となってしまうので早目をおすすめします。
一番心配なのは定期健診ですね。
これは結構かかるのですが一回くらいさぼっても…ってことは絶対におやめくださいね;;
貴方様の体や赤ちゃんのことですので必ず受けて下さい。
あとは主婦のやりくりが決め手となるでしょう。
とても大変な道のりではございますが
子供の笑った顔見ると生活が苦しいという状況から癒しをくれます。
それをバネに頑張ってくださいね。
今から14年前になりますが当時は滅多に止まる事はない水道さえ止まってしまったくらいやばめの生活でした。
私の前の夫は借金があったためこのような暮らしでしたが、
そういうことがないのであれば、
出産費用は市が出してくれますし母乳で育てるようにすれば赤ちゃんの頃は多少のことは問題ないのではと思います。
細かく探せば自宅でのお仕事もありますがいくらか払って…っという内職は避けて下さいね。
子供が産まれた後仕事するつもりならなるべく早く市の保育園を応募された方がいいかと思います。
順番待ちですので「そろそろしようかな」ってなると1年後2年後となってしまうので早目をおすすめします。
一番心配なのは定期健診ですね。
これは結構かかるのですが一回くらいさぼっても…ってことは絶対におやめくださいね;;
貴方様の体や赤ちゃんのことですので必ず受けて下さい。
あとは主婦のやりくりが決め手となるでしょう。
とても大変な道のりではございますが
子供の笑った顔見ると生活が苦しいという状況から癒しをくれます。
それをバネに頑張ってくださいね。
私59歳で会社をやめました、しばらく失業保険をもらっていました。
新たに会社に勤める事になり給料も安くなり厚生年金に加入し
60歳から老齢年金をいただく場合と厚生年金に加入しないで60歳から
老齢年金をいただいた場合と年金額は変わりますか?
年金をいただくときの最終給料によりかわると聞いた覚えありますが?
新たに会社に勤める事になり給料も安くなり厚生年金に加入し
60歳から老齢年金をいただく場合と厚生年金に加入しないで60歳から
老齢年金をいただいた場合と年金額は変わりますか?
年金をいただくときの最終給料によりかわると聞いた覚えありますが?
根本的に勘違いがあるようです。
〉年金をいただくときの最終給料によりかわると聞いた覚えありますが?
全く違います。
厚生年金に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合は、「給与額」と「月当たりの年金額」と「1年間の賞与÷12ヶ月」の合計が一定額を超えた場合、超えた額の半分を年金から減額する、ということによります。
「一定額」は、65歳未満の場合、28万円です。
※厳密に言うともうちょっとややこしい計算です。
年金を受けつつ厚生年金に加入して働いた場合、65歳になったとき、70歳になったとき、退職したとき、のいずれかで年金額が再計算されます。
この場合、厚生年金の額は、厚生年金に加入していた期間全体を通しての給与額が基礎になります。従って、年金に加入しておいた方が最終的な退職後の年金額が上がることになります。
〉年金をいただくときの最終給料によりかわると聞いた覚えありますが?
全く違います。
厚生年金に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合は、「給与額」と「月当たりの年金額」と「1年間の賞与÷12ヶ月」の合計が一定額を超えた場合、超えた額の半分を年金から減額する、ということによります。
「一定額」は、65歳未満の場合、28万円です。
※厳密に言うともうちょっとややこしい計算です。
年金を受けつつ厚生年金に加入して働いた場合、65歳になったとき、70歳になったとき、退職したとき、のいずれかで年金額が再計算されます。
この場合、厚生年金の額は、厚生年金に加入していた期間全体を通しての給与額が基礎になります。従って、年金に加入しておいた方が最終的な退職後の年金額が上がることになります。
失業保険、もらえるのでしょうか?
教えてください。
私は、正社員として働いていたのですが、自己都合で退職しました。
ハローワークで失業保険の手続きをしようとしたのですが、実は夫が昔一人で開業した会社の名ばかりの代表取締役になっていることを思い出しました。(夫は開業後経営状況が悪かったため続けられず今は別の会社に就職したのですが、その際会社をたたまず保持しています。その際、私を代表取締役に変更したのです)
この場合、名ばかりであって一切給料をもらっていないにもかかわらず、一応代表取締役なので、失業保険は受けられないのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
教えてください。
私は、正社員として働いていたのですが、自己都合で退職しました。
ハローワークで失業保険の手続きをしようとしたのですが、実は夫が昔一人で開業した会社の名ばかりの代表取締役になっていることを思い出しました。(夫は開業後経営状況が悪かったため続けられず今は別の会社に就職したのですが、その際会社をたたまず保持しています。その際、私を代表取締役に変更したのです)
この場合、名ばかりであって一切給料をもらっていないにもかかわらず、一応代表取締役なので、失業保険は受けられないのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
あくまでも職安の判断だからチャレンジしてください、としか言いようがありません。
でも
〉名ばかりであって一切給料をもらっていない
その証明は困難ですよね?
非常勤の役員で、報酬額が1日あたり内職収入の控除額以下であることが確実な場合は認められますけど、「代表取締役」(1人だけの取締役?)が認定されるのは困難かと。
でも
〉名ばかりであって一切給料をもらっていない
その証明は困難ですよね?
非常勤の役員で、報酬額が1日あたり内職収入の控除額以下であることが確実な場合は認められますけど、「代表取締役」(1人だけの取締役?)が認定されるのは困難かと。
国勢調査の報酬の扱いについて教えて下さい!
今年6月頃に、国勢調査の調査員を頼まれ
詳しい内容もわからないまま受けました。
現在、失業中で職業訓練を受けています。
調査員の説明会に行き、
12月末頃に報酬が支払われると聞きましたが、
金額については説明がありませんでした。
職業訓練中であり失業保険の受給中ですが
影響はありますか?
受給金額が減額になりますか?
そうであれば、どのような計算に基づくのでしょうか?
職業訓練を受けることにも、何か影響が出るのでしょうか?
私は、どのように対応すればいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
今年6月頃に、国勢調査の調査員を頼まれ
詳しい内容もわからないまま受けました。
現在、失業中で職業訓練を受けています。
調査員の説明会に行き、
12月末頃に報酬が支払われると聞きましたが、
金額については説明がありませんでした。
職業訓練中であり失業保険の受給中ですが
影響はありますか?
受給金額が減額になりますか?
そうであれば、どのような計算に基づくのでしょうか?
職業訓練を受けることにも、何か影響が出るのでしょうか?
私は、どのように対応すればいいのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
国勢調査の報酬は、担当する世帯数(件数)によって変わりますので、金額を明示する事は出来ないのでしょうね。
地域によっても違うでしょうし、間に民間会社が入るところもあるようですから、報酬は一律ではないと思います。
個人的には、(地方のあまり大きくない市の場合)約50世帯で3万前後ではないかな~と踏んでいます。
前回5年前の約半分くらいに減額されているらしいのであまり報酬は期待しない方がいいと思いますよ。
失業保険への影響ですが、これはハローワークに相談しましょう。
確か…失業保険受給中は農家の手伝い(無償)みたいな仕事でも働いた日数を報告しなきゃいけなかったと記憶するのですが・・・。だとすると、国勢調査員をする事も申し出ておいた方がいいと思います。
因みに、収入はバレますよ^^;
報酬の支払いと同時に源泉徴収票が発生するでしょうからそこから抜けます。
あと、国勢調査員は仮にも国家公務員ですからね^^;
バレずにスルーしちゃったら、管轄の職員、どんだけポンコツなんだ!って事になります。
地域によっても違うでしょうし、間に民間会社が入るところもあるようですから、報酬は一律ではないと思います。
個人的には、(地方のあまり大きくない市の場合)約50世帯で3万前後ではないかな~と踏んでいます。
前回5年前の約半分くらいに減額されているらしいのであまり報酬は期待しない方がいいと思いますよ。
失業保険への影響ですが、これはハローワークに相談しましょう。
確か…失業保険受給中は農家の手伝い(無償)みたいな仕事でも働いた日数を報告しなきゃいけなかったと記憶するのですが・・・。だとすると、国勢調査員をする事も申し出ておいた方がいいと思います。
因みに、収入はバレますよ^^;
報酬の支払いと同時に源泉徴収票が発生するでしょうからそこから抜けます。
あと、国勢調査員は仮にも国家公務員ですからね^^;
バレずにスルーしちゃったら、管轄の職員、どんだけポンコツなんだ!って事になります。
関連する情報