離職票と再就職について質問です。

会社を辞めてからしばらくたっても離職票が届かなかったため、会社に電話して催促をしたのですが、拒否されてしまいました。


ハローワークで調べてもらったところ、私は雇用保険に加入していなかったそうです。

今ハローワークから会社に手続きの催促の電話をしてもらっているところなのですが、会社側がどうしても折れないんだそうです…。

雇用保険に入っていない場合、再就職に離職票は必要ありませんか?

失業保険をもらう気はあまりないので、再就職に必要でないのならもう諦めようと思いまして…。

よろしくお願いします。
まず、加入義務ですが、質問者さんは週に20時間以上働いていて期間の定めなく働いていましたでしょうか?
これに該当する場合、違法になりますので会社側は加入拒否は出来ません。
質問者さんの今後にも関わると思いますので労働基準監督署に行って相談ください。
もし義務がない就業の場合、やはり諦めるしかないでしょうね。

新しい会社で雇用保険の手続と言う事ですが、質問者さんは過去に雇用保険に加入していた事はありますか??
ある場合、「雇用保険被保険者証をなくした」旨を担当者に伝えていただいて
直近で雇用保険に加入していた会社名を教えてあげてください。
担当者がハローワークで手続する際に職歴から探ってくれて手続ができますので。
失業保険で聞きます。4月一杯で仕事をやめました。会社は5日位で離職表をくれると言いました。届かないので電話したら5月15日に届くと言いました。そして今日、電話したら今月中に届くと言われ
ました。日に日に伸びているのですけど、本当に届くのでしょうか?心配です。あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
困った会社ですね。

ハローワークに相談して、ハローワークから早くするように指導してもらうことは出来ます。


雇用保険の基本手当(失業給付)を受給するためには、離職票-1、離職票-2、雇用保険被保険者証 が必要です。

離職票-2 には、会社が離職前の半年分の賃金を記載しますから、ハローワークが代筆することは出来ません。


離職票が手元に届いたら、ハローワークで求職の申し込み・基本手当受給の手続きをしてから7日間の待機期間、初回講習を受けると4週間以内に初回の失業認定日があり、その数日後に最初の振込があります。
失業保険に関して
東京でリストラです。

社宅をでて地元にもどります。

手続きは福岡で可能ですか?
失業給付金を受給するには「離職票」や「雇用保険被保険者証」が必要です。
必ず“地元”の居住地へ送付していただいてください。
居住地を管轄するハローワークで手続をしてください。
失業保険と、会社都合か自己都合になるかを教えて下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります
失業保険と、会社都合か自己都合になるかを教えて下さい。
今まで正社員で10年以上働いていましたが、このたびオーナーが代わることになり、
今までの方向性や体制、雇用形態(給料の査定)などが変わる可能性があります。
受け入れられない条件であれば、退職するつもりですが、その場合は、会社都合に
なるのでしょうか?それとも自己都合と判断されてしまうのでしょうか?
次の職探しに専念する為にも、会社都合にして欲しいのですが、方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方お教え下さい。
解雇されない限り存続してる会社を退社するのは自己都合しかないです。
会社都合は、必要ないから、クビにした場合が会社都合です。
関連する情報

一覧

ホーム