7年ほど勤めている会社が会社の都合で、社会保険、厚生年金を切り退職状態にして、もちろん雇用も!労災保険も一年後に戻す約束でしたが、できないといわれ、それも一年が経過したので、辞めて失業保険をもらうか
このままいるか決断を迫られています。その後で、辞めるなら失業保険は支給されないと、言われました。本当でしょうか?
事務職だけ別の会社にして、請負の形です。
そんなおりに僕自身!二ヵ月前に会社内で、親指の付け根を神経に達するほどの怪我をしました。幸い有給が、40日ほどあったので、当然!国民保険で治療しました。僕が払ったお金は返してもらいましたが、有給がなくなったので、出てきてほしいと
まだ、完全に完治していません!僕は、争いはしたくはありません!休んでいる休業補償がほしいだけです。
よろしくお願いします
このままいるか決断を迫られています。その後で、辞めるなら失業保険は支給されないと、言われました。本当でしょうか?
事務職だけ別の会社にして、請負の形です。
そんなおりに僕自身!二ヵ月前に会社内で、親指の付け根を神経に達するほどの怪我をしました。幸い有給が、40日ほどあったので、当然!国民保険で治療しました。僕が払ったお金は返してもらいましたが、有給がなくなったので、出てきてほしいと
まだ、完全に完治していません!僕は、争いはしたくはありません!休んでいる休業補償がほしいだけです。
よろしくお願いします
質問がふたつあるようなのでひとつずつお答えします。
①失業保険は支給されないかということですが
7年勤めているのであれば雇用保険に会社が加入していなくても受給できます。
ただ離職票の発行は会社はしないと思うのでハローワークにて会社の状態を
説明してください。
②休業補償について
労災保険は労働基準法の災害補償の条項から独立して出来たものです。
なので労災保険に加入していなくても社員が怪我などをした場合には
治療費と休業の補償があってしかるべきです。
争いはしたくないとかかれていますが会社に理解してもらえていないようなので
主張することをわかってもらうためには労働基準監督署などに相談するのが
一番でしょう。
ただそうなると会社ともめることは間違いありません。
①失業保険は支給されないかということですが
7年勤めているのであれば雇用保険に会社が加入していなくても受給できます。
ただ離職票の発行は会社はしないと思うのでハローワークにて会社の状態を
説明してください。
②休業補償について
労災保険は労働基準法の災害補償の条項から独立して出来たものです。
なので労災保険に加入していなくても社員が怪我などをした場合には
治療費と休業の補償があってしかるべきです。
争いはしたくないとかかれていますが会社に理解してもらえていないようなので
主張することをわかってもらうためには労働基準監督署などに相談するのが
一番でしょう。
ただそうなると会社ともめることは間違いありません。
失業保険の給付は学生になってももらえるの…?
現在待機期間中、三ヶ月後に失業保険の給付を控えてるものです。
自己都合で勤めていた会社を辞めた為、これから約三ヶ月の間は何も気にしない
でバイトが出来るのですが、それ以降に給付をもらうにあたって家でじっとしている事が我慢出来ないので、働いて給付を遅らせてもらおうと考えています。
ただ来年春から専門学校へ通う予定です。
六月までなら給付を遅らせてもらえるのですがその場合、入学して以降と給付がかぶると問題あるのでしょうか?
やっぱり就職したい!という人のサポートとなるので…在学中なら厳しいでしょうか。
学校へ行くと決めている場合どのくらいまで延長出来るのか知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
現在待機期間中、三ヶ月後に失業保険の給付を控えてるものです。
自己都合で勤めていた会社を辞めた為、これから約三ヶ月の間は何も気にしない
でバイトが出来るのですが、それ以降に給付をもらうにあたって家でじっとしている事が我慢出来ないので、働いて給付を遅らせてもらおうと考えています。
ただ来年春から専門学校へ通う予定です。
六月までなら給付を遅らせてもらえるのですがその場合、入学して以降と給付がかぶると問題あるのでしょうか?
やっぱり就職したい!という人のサポートとなるので…在学中なら厳しいでしょうか。
学校へ行くと決めている場合どのくらいまで延長出来るのか知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
残念ながら学生になってしまうと給付は受けられません。また受給期間の延長は病気等なので学校に行くという理由では延長出来ません。
失業保険受給の条件について
お願いしますm(_ _)m
現在26歳男です。
■今年4月付で3年間務めた職場を自己都合により退職しました。
■現在は学校に通ってますが、大学や専門学校とい
うわけではなく国の認可?はない学校です。そちらに週6日通ってます。
■以前、一度電話でハローワークで聞いた際は上記の点から学生という区分になるので出ないと言われましたが、先述したように正式?な学校ではないしまた、私とほぼ同じ授業日数のクラスメイトは普通に受給出来たということです。
■また、5月から9月のあいだ実際は週3ぐらいでしたが雇用契約上は週5でアルバイトをしました。
■10月からは別の職場で現在も週1で働いています。(契約上は1月まで)
以上が条件なのですが、受給は可能でしょうか。失業保険に関してはほぼ無知なのでご教授お願いします。
■前職は普通の会社だったため、給料から毎月控除されておりました。
■もしも、現状で受給が難しいという場合、もちろん違法・詐称にならないレベルで方法があればぜひお願いします。
お願いしますm(_ _)m
現在26歳男です。
■今年4月付で3年間務めた職場を自己都合により退職しました。
■現在は学校に通ってますが、大学や専門学校とい
うわけではなく国の認可?はない学校です。そちらに週6日通ってます。
■以前、一度電話でハローワークで聞いた際は上記の点から学生という区分になるので出ないと言われましたが、先述したように正式?な学校ではないしまた、私とほぼ同じ授業日数のクラスメイトは普通に受給出来たということです。
■また、5月から9月のあいだ実際は週3ぐらいでしたが雇用契約上は週5でアルバイトをしました。
■10月からは別の職場で現在も週1で働いています。(契約上は1月まで)
以上が条件なのですが、受給は可能でしょうか。失業保険に関してはほぼ無知なのでご教授お願いします。
■前職は普通の会社だったため、給料から毎月控除されておりました。
■もしも、現状で受給が難しいという場合、もちろん違法・詐称にならないレベルで方法があればぜひお願いします。
まず第1点として、アルバイトをしていると完全失業状態ではないとして受給はできません。
第2点として、正式な学校であるなしに関わらず日中に通っているならHWとしては許可しないと思います。
何故なら求職活動もしにくいし、学生であればすぐに就職する意思がないとみなされます。
他の方で受給が出来たのはなにかをごまかして受給していた可能性がありますね。普通は出来ませんよ。
ただし、夜間学校で求職活動が出来てすぐにでも就職する意思があれば認める場合もあります。
以上がHWに見解だと思います。
それよりも問題は、受給可能期間が来年の4月までしかありません。
自己都合退職なら給付制限3ヶ月があり、申請~受給完了まで7ヶ月近くかかりますが、今申請できたとしても、4月まで5ヶ月しかありませんから90日受給としても2ヶ月分(60日)は期限切れになって無効になる可能性大ですよ。
第2点として、正式な学校であるなしに関わらず日中に通っているならHWとしては許可しないと思います。
何故なら求職活動もしにくいし、学生であればすぐに就職する意思がないとみなされます。
他の方で受給が出来たのはなにかをごまかして受給していた可能性がありますね。普通は出来ませんよ。
ただし、夜間学校で求職活動が出来てすぐにでも就職する意思があれば認める場合もあります。
以上がHWに見解だと思います。
それよりも問題は、受給可能期間が来年の4月までしかありません。
自己都合退職なら給付制限3ヶ月があり、申請~受給完了まで7ヶ月近くかかりますが、今申請できたとしても、4月まで5ヶ月しかありませんから90日受給としても2ヶ月分(60日)は期限切れになって無効になる可能性大ですよ。
雇用保険を二年以内に合計一年以上かけてれば再就職手当ての対象になるのですか??
ここ二年以上は、派遣の仕事を何個かしており、その都度雇用保険には入ってました。
いまからさかの
ぼり、二年以内に一年ぶん雇用保険をかけていたとします。そして、ハローワークにいき、離職票をだし、その二ヶ月後とかに仕事きまればお祝い金でますか?
この経歴です。
雇用保険の期間
2011.6?2012.5 約11ヶ月
2012.6?2013.5海外渡航で雇用保険なし(約11ヶ月)
2013.6?2013.10約五ヶ月
2014.1/30?2/28約1ヶ月
この場合、いま申請してもし三ヶ月仕事しなかったら、四ヶ月目に失業保険もらえますか???
翌月就職してもお祝い金でますか?
それとも、やはり過去二年でみたら雇用保険一年に満たないので、もし今年残りの四ヶ月働き雇用保険かけたら(今から働き夏までなど)、それを退職して、その翌月にまた働いたらお祝い金でますか?
よろしくお願い申し上げます。
ここ二年以上は、派遣の仕事を何個かしており、その都度雇用保険には入ってました。
いまからさかの
ぼり、二年以内に一年ぶん雇用保険をかけていたとします。そして、ハローワークにいき、離職票をだし、その二ヶ月後とかに仕事きまればお祝い金でますか?
この経歴です。
雇用保険の期間
2011.6?2012.5 約11ヶ月
2012.6?2013.5海外渡航で雇用保険なし(約11ヶ月)
2013.6?2013.10約五ヶ月
2014.1/30?2/28約1ヶ月
この場合、いま申請してもし三ヶ月仕事しなかったら、四ヶ月目に失業保険もらえますか???
翌月就職してもお祝い金でますか?
それとも、やはり過去二年でみたら雇用保険一年に満たないので、もし今年残りの四ヶ月働き雇用保険かけたら(今から働き夏までなど)、それを退職して、その翌月にまた働いたらお祝い金でますか?
よろしくお願い申し上げます。
現状では被保険者期間(加入期間のうち11日以上賃金を受けた月)が足りません。
2012.3~2014.2までの間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要なので、数えると9か月となり、3か月不足します。
今から働き被保険者期間を作らなければならないわけですが、渡航前の期間はこれから毎月消滅(2年経過)していきます。
なので昨年6月以降で12ヶ月が必要になるわけです。
そうなるとあと6ヶ月被保険者期間がないと受給要件は満たせなくなりますね。
あと6ヶ月勤務し、1ヵ月程度で就職できれば、再就職手当は受給できます。
それ以降でも、基本手当の3分の1以上の日数を残せば、受給できます。
会社都合(解雇、雇止めなど)での退職ならば6ヶ月の被保険者期間で受給できますので、1ヵ月勤めて、解雇される、または契約更新を希望したが更新されなかった場合は受給要件は満たします。
2012.3~2014.2までの間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要なので、数えると9か月となり、3か月不足します。
今から働き被保険者期間を作らなければならないわけですが、渡航前の期間はこれから毎月消滅(2年経過)していきます。
なので昨年6月以降で12ヶ月が必要になるわけです。
そうなるとあと6ヶ月被保険者期間がないと受給要件は満たせなくなりますね。
あと6ヶ月勤務し、1ヵ月程度で就職できれば、再就職手当は受給できます。
それ以降でも、基本手当の3分の1以上の日数を残せば、受給できます。
会社都合(解雇、雇止めなど)での退職ならば6ヶ月の被保険者期間で受給できますので、1ヵ月勤めて、解雇される、または契約更新を希望したが更新されなかった場合は受給要件は満たします。
私の今年21歳10月で22歳になる息子が今年いっぱいで仕事をやめ来年から専門学校へ行きますが年金はどの様にしたらよいでしょうか今は厚生年金と基金です厚生年金を継続する事は無理でしょうか又失業保険はどう
でしょうか。
でしょうか。
厚生年金保険を継続することはできません。
国民年金の第1号被保険者になります。
〉どの様にしたらよいでしょうか
〉失業保険はどうでしょうか。
どういう面からの回答をすれば良いんですか?
〉基金です
この書き方では、種類が分かりません。
※たとえるなら、「自動車です」とだけあって、普通乗用車なのか、バスなのか、ダンプカーなのか分からない、という書き方です。
22歳にもなるんなら、自分で調べさせるべきでは? 親が心配することではないと思うのですが。
国民年金の第1号被保険者になります。
〉どの様にしたらよいでしょうか
〉失業保険はどうでしょうか。
どういう面からの回答をすれば良いんですか?
〉基金です
この書き方では、種類が分かりません。
※たとえるなら、「自動車です」とだけあって、普通乗用車なのか、バスなのか、ダンプカーなのか分からない、という書き方です。
22歳にもなるんなら、自分で調べさせるべきでは? 親が心配することではないと思うのですが。
関連する情報