失業保険について教えてください。
知識がないもので、的外れでしたり、常識的な質問だったとしてもお許しください。
現在社会人3年目です。来年2月にアメリカの国家試験を受ける予定です。
希望としては、年末までには退職→すぐに現地に入り、現地で2ヶ月間勉強(この間は観光ビザなので働けません)に専念し、2月の受験に備えようと考えています。受験後は帰国します。
この間、失業保険は受け取れるのでしょうか?

もちろん、試験に向けては全力で取り組んでおりますが、試験に受かる保証もないですし、大学の奨学金などの返済もあるので、できれば出国ぎりぎりまで働いて、失業保険も受給したいと考えております。

出国前に失業保険の手続きが1ヶ月以上要するなら退職時期も考えなければなりません。
もし同じような境遇を経験された方、もしくは知識を持っていらっしゃる方がいれば教えていただきたいと思います。

よろしくお願い致します。
彼方の場合自己都合12月末日で退職される予定でしたら会社から離職票が手元に届くのは早くても20日後になると思われますので、職安の窓口に離職票提出されてるか帰国後提出した方が良いと思われます。(ここに書かれている状況では受給資格が有りません)

まず簡単に説明します 離職票を提出後7日間が待機期間で翌日の指定日時間内に出席します それから約28日サイクルで指定日(失業認定日)までに就職活動最低でも2~3回し尚且つ3ヶ月後まで受給資格が有りません

すぐにでも再就職する意思が無いと受給資格者対象外と見なされますので注意して下さい。 なお受給資格は1年間有効ですから日本に帰ってからの方が好いと思われます。 また就職活動しているにもかかわらず職場が見つからない場合でもすべての受給が終わるのは、約7ヶ月後になるでしょう。 まだ1回も受給していない状況で再就職出来た場合就職手当て一時金が、支払われます。 速く職場が見つかると良いですね。
お伺いしたいのですが、失業保険なんですが、私は、平成11年4月~働き出したんですが、1年間バイトで、12年4月から社員にしてもらったのですが、同じ会社に10年働けば、
貰える金額が増えると聞きましたが、この場合、11年から数えて10年ですか?
12年から数えて10年ですか?
失業保険=>今は雇用保険といいます

所定求日数が多くなるのは、働いていた期間ではありませんよ、
雇用保険料を納めていた期間ですよ
バイト中も雇用保険料を納めていれば通算されます
厳密にいうと、基本手当ての日額が増えるわけではありませんよ
所定給付日数といって基本手当てが支給される日数が増えるだけですよ
支給される総額と支給される回数は増えますが、
1回に支給される金額が増えるわけではありません
日本の製品はほとんどが海外生産ですが、これを国内生産に切り替えて、
地方に工場を作り、仕事がない人に仕事を与えることは無理でしょうか?
もちろん人件費が商品に跳ね返り、商品価格が上がりますが、
それを防ぐために国内生産に切り替えた企業に国が人件費の補填をする事で、
失業者が減り、地方も活性化しませんか?
国が失業保険関連の経費と人件費補填を天秤にかけた場合、
とてもまかないきれない金額でしょうか?
自国の技術力やブランドや品質を海外に知らしめるための、
先行投資として国ができませんかね?
経済のこととか何も知らない素人の質問ですが、
上記が出来ないならその理由を誰かわかりやすく解説してください。
もちろん、国も地方もそういうことを考えています。

例えば、九州などは、某お笑い系出身知事だけではなく、
各県ともがんばって、今では一大自動車生産基地のように
なっている。

しかし、例えばPC関係でいうと、NECやSONYが
自社単体で地方に工場を作ってもだめ。

他社から多くの部品を必要とするから、そういう総合的な物流も考えないと....

さらに、地方に進出するためには、人件費よりも前に工場を建てたり
生産設備を入れたりの設備投資が必要...それも巨額の。

そういうことに対して色々とできる範囲で国も地方自治体も応援しているが、

いま、この時代に新しい生産工場を建設するということは、企業にとって
むちゃくちゃハイリスク。

それでも、やるなら海外で....ってことは、よほど国内と海外の差が大きいということ。
今、失業保険の制限期間中です。

2ヵ月ちょっと立ちました。

そんな中

交通事故にあいました。


障害手当ては、貰えるのでしょうか。


また、早く失業保険を貰えたりしないでしょうか。

教えてくださぃ。

お願いします
全く逆ですね。

失業給付を受けられる条件は
「就業ができる状態」なので怪我をされては受給が逆に
伸びます。


障害手当て?個々になにか保険を掛けているかまたは第3者による
事故でもらえるかって質問ですか?
今まで失業保険を二回分受給してもらいましたが、はっきり言って受給額だけでは生活ができません。
もう失業保険いらないんですが途中で受給辞退するのはできないんでしょうか?無知ですみません、解答よろしくお願いします。
現在日本に失業保険というものは存在しません。失業者が十分食べていけるだけのお金は支給されないのです。恐らくあなたが今もらっているのは雇用保険だと思います。これは失業した人が次の就職先を探すのに必要なお金を支給してくれるものです。このお金だけで生活しようとすること自体に無理があります。早く就職先を見つけましょう。辞退するのであれば職安で手続きできますし、面倒くさかったら放っておいても自動的に打ち切られます。
失業保険は、雇用保険料を払っていれば、誰でも受け取れるんでしょうか?
11年11月から今の会社で働き始めました(パート・週5、
実働6時間)雇用保険は12月分の給料から引かれてます。現時点で、16か月分ですが、自己都合で、契約途中で辞めても、契約いっぱい勤務して、更新しない形で辞めても、失業保険は受け取れるんでしょうか?また、もし受け取れる場合、何割位になるんでしょうか?
12ヶ月以上の被保険者期間がありますから
途中で自己都合で辞めても失業保険は
もらえます。
勝手な理由で辞めるより、契約期間満了で
辞めたほうが、3ヶ月の給付制限
(支給開始が遅れると言うことでカットされる
意味ではありません)
は、ありません。なるべく、期間満了で
辞めることをオススメします。

受け取る基本手当は、今の賃金の日額の
6割から8割の幅内ではないでしょうか?

10年未満の勤務では、基本手当90日分が
支給されます。

(追加の質問)
期間満了で辞めた場合は、辞めた後申請すれば、すぐ受け取れる
という事でしょうか?90日分というのは、一カ月(30日)に分けて、
三回支給されるという事ですか?

(追加の回答)
そうです。辞めた後、会社から離職票をもらい(退職後2から3週間)
貴方がそれをハローワークに持参して手続をします。
その8日後から支給が開始されますが、振り込まれるのは、28日毎の
認定日から数日後です。

従って、振込みの回数は4回から5回になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム