将来、パンなどを出せる小さなカフェを開くことが夢で、
パン屋さんでパートか、アルバイトをしたいと思っているのですが、
近所に新しくパン屋がオープンするようで、時給750円で募集しているところがあったので、
気になっています。

今、自分の状況は仕事を辞めており、来月から失業保険の給付が始まる予定です。
それから今週、職業訓練校の試験を受ける予定です。

試験がもし受かれば、そちらのほうを優先したほうがいいのでしょうが、
時給は安いですがパン屋のほうも気になって仕方がないです。
年齢も30代なので、夢ばかり見ててはいけないんでしょうが、
前職は歯科衛生士で、飲食業で全く働いたこともないので、
そういう経験もしたほうがいいのかもしれないと思い始めまして…

皆さんのいろんな意見が聞けると、嬉しいです。
よろしくお願い致します。
将来カフェでパンなどを出す夢があるなら、パン教室を勧めます。
パン屋では全部オールマイティーに教えてくれるわけでもないし…パンを練るのなんて機械か店主か慣れている職人ですよ。
せいぜいパートで任せてもらえるのは簡単な形成程度です。

給付を受けながら初級パン教室。職訓受かったら行きながら中級パン教室とステップアップ。
パン屋でバイトするよりいいかと。
お金を貯めて夢に向かうってどうでしょう?
間もなく失業保険の支給が終わるので、11月から主人の雇用に入ろうと思っていますが、今年1月~6月までに私自身が働いていた分の収入は130万円以上になります。11月から扶養に入ることは可能でしょうか?
〉主人の雇用に入ろう
「扶養」?

税金の“扶養”(控除対象配偶者)、健康保険の“扶養”(被扶養者)、年金の“扶養”(第3号被保険者)は、別の制度です。
趣旨も基準も別です。


・税金の“扶養”(控除対象配偶者)
「自分が扶養になる」わけではなく、「ご主人があなたを控除対象配偶者にすると、ご主人の税額計算に配偶者控除が適用される(結果として税額が低くなる)」ということです。
あなた自身には全く関係ありません。

控除対象配偶者は、その年の所得金額によって「今年は該当する」「今年は該当しない」ということが決まります。

収入の種類が書いてありませんが、「失業保険(正確には雇用保険の基本手当)」を受けていたということですから、全額が給与だったとすると、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」が38万円を超えていますよね?
だから、今年は「控除対象配偶者」ではありません。

・被扶養者・第3号被保険者
大前提として、ご主人が健康保険と厚生年金(公務員や私学教職員などの共済を含む)に加入していることが条件です。
国民健康保険に加入しているとか国民年金の保険料を払っている、というのではダメです。

※退職して基本手当を受けるときに確認しなかったのかしら? あなたはどうして手当を受けている間扶養にならなかったんでしょう?
その理由の裏返しでしょ?

一般的には、現時点での収入により資格の有無が決まります。
日額3612円以上の手当がある間は、年収換算130万円以上の収入があるとして資格がなかったわけですから、手当の対象となる日数が終了した時点で資格ができます(月単位ではありません。日単位です)。

ただし、ご主人が加入してるのが組合健保の(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)場合は、違う条件かも知れませんので確認が必要です。
失業保険がもらえるか、についてです。

・12月末で退職
・1月頭に再就職先に内定
・2月頭から勤務開始

↑の状況で、
2月頭からの勤務に向けての
『時給が発生する事前研修』(社会保
険加入はまだです)を1週間ほど受けています。

一度 面接を受けてみて 採用されなければ 失業保険を申請しようと考えたのですが、

再就職先での初任給+事前研修の給与が出るのが
2月末日のため、
それまでの生活費に困っています。

事前研修に参加して時給が派生しているので、今から失業保険を申請することはできないのでしょうか。

※前回の傷病手当ての申請に関してご解答してくださったみなさん、お返事間に合わず申し訳ありませんでしたm(__)m
雇用保険を申請前に再就職が決まっていますから失業状態ではありません。
内定と言っても時給が発生する研修をやっているわけですからハローワークが認めてくれることは難しいでしょう。
ですので雇用保険(失業保険)は支給されない可能性が高いと思います。
退社時の役員報酬減額・不支給について
退社時の役員報酬減額・不支給について

お伺いいたします。
現在、株式会社(合資)の取締役員になっています。
私が役員になっている会社は、社長が何社か会社を持っていて、グループ会社のひとつになります。
私が退職した場合考えられるのが、利益的にも別会社の方が出ている為、現在の私が所属している会社を倒産させてしまう事が考えられます。

その際、今後についてお伺いしたいのですが、
① 倒産にした場合、退職する日まで働いた役員報酬は支給されるのか?
② ①の倒産した場合は会社がすでにない状況なので支給しないと言われそうなのですが、その際はグループ会社からの支給は不可能でしょうか。
② 倒産にしなかった場合に報酬が未支給もしくは減額になった場合はこちらで会社に対してなにか訴えなどが出来るか?
③ 退職した場合、現在は役員だが、業務内容は使用人兼務役員になるのですが、失業保険の受け取りは可能か?(社会保険には入っていますが、雇用保険には入っていません。)

グループ会社に関しては、私の会社の事務、経理、従業員の給与計算などは全てそこで行っています。(実質の本社)
私の会社の事務所には実質、営業部しかありません。

ご回答の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
1:支給されます。役員の登記とずれても関係は無いでしょう。

2:別会社からは不可能です。また、未支給分は請求できますし
減額分も請求は可能です。

3:雇用保険はもらえません…

合資会社の役員ならばもう少し権限がありそうですが
定款は見ていますか?
A社の下請け、B社のパートでやとわれ、A社の管理のもとで、はたらいてますが、A社でいじわるをされてますが、
給料をもらっているB社の上司は、仕事をいただいてるから、そいじわるは会社とは、関係ない、お客様だか
ら、我慢しろといいます。意地悪をしているのは、A社なので、自己都合でやめて、失業保険をもらうときに、意義もうしててをして、地悪されたと申告して、会社都合にしたいのですが、むりでしょうか?まだ働いているのに、時給を、1000円から800円にしてA社の担当は、ハローワークに1ヶ月もまえからだしていました。おろしてくれといいましたら、やっとおろしてくれました。どうやら、AとBは、つるんでいます。会社都合になるでしょうか?A社に意地悪は、ひどく、証拠もありますが、やとわれているのは、B者なので、会社都合にするには、むずかしいです。いい知恵をかしてください。不動産関係なので、意地悪は、半端じゃありません。少し。うつぎみです。
パワハラです。
会社を止めるつもりであるならば、
話はとても簡単です。
労基署に行ってパワハラで悩んでいます。
「どうしたらいいですか」
市町村の労働相談でもかまいません
ようは、ちゃんとパワハラをパワハラと言えるかです
証拠もあります。どの様な証拠か
具体的に提示できますか?
それが問題です。

つまり、時給1,000円で高いから
800円で管理人を再雇用したいから
貴方をやめさせたいということ?
それとも、時給を下げる通知をしてきたの

カメラの無いところで、犯罪行為をしたことを
誰が証明するの、何も証拠になっていない。
貴方の事を快く思っていないマンションの住人が
酔ってやったと言われたらどうするの?
誰もが分る明確なものを、証拠という。
事件であるだけ子供のバイトは関係ない

A社B社がつるむと言うが、自分が最初から下請けと言っているのに
つまり契約しているのだからつるむもなにもないでしよ

物事を順序良く整理し、客観的にみて
誰もが認める物を用意して事にあたらなければ
愚痴どまりです。
10年勤めた会社からリストラに合いました。
失業保険は会社都合の解雇なのですがYahoo!検索エンジンで出てきた計算ソフトで計算すると80万弱とでました。


この金額は一括でもらえるのですか?

それとも1ヶ月ごと振り込みですか?
あなたが65歳以上なら一括でもらえます。

それ以外だと原則失業の認定日に過去28日間について失業していた日
について基本手当が支給されます。
アルバイトとかで収入があった日は支給の対象になりません。

職安に行かれて最初の説明でありますが、失業給付を漠然ともらいたい
人のための給付ではありません。失業の間、積極的に企業面接に行くなどの
就職活動を行うことについての給付になります。

一番最初の手続きは離職票を職安に提出することです。
離職票を早くもらうようにしてください。
関連する情報

一覧

ホーム