夫の転職・転居に伴い、5月に1年半勤めていた会社を退職しました。今までは扶養に入っていませんでしたが、今年の収入が130万未満なので、新たに扶養に入りました。現在無職で、失業保険受給を申請しようか考えていますが、受給すると扶養を外れる事になり、①所得税が上がる②年金・健康保険自己負担③家族手当なし…と夫の手取り給与が減ると思いますが、それでも扶養を抜けて受給した方が、プラスになるのでしょうか?それと受給期間3ヶ月が終わったら、収入130万以内であれば翌月から扶養に入れるものなのでしょうか?その1年間は入れないのでしょうか?全く無知でお恥ずかしいですが、ご回答お待ちしております。
離職理由(自己都合か会社都合)やあなたの年齢(受給期間)、あなたの失業給付の日額、夫の家族手当の額にもよるので
損得は自分で計算してみるしかないでしょう。

失業給付は税法では非課税ですので、受給したからといってあなたや夫の所得税があがることはありません。
受給中のみ社会保険上の扶養をはずれることになります。
待機中は扶養に入れますし、受給後もすぐに扶養に入れると思います(政府管掌の場合)
健康保険組合の場合、扶養基準は会社によりますので事前に確認してみましょう。

失業給付はあくまでも求職中の方を対象に支払われますので
そもそも働くつもりが最初からなければ、受給はできません。
それなりの求職活動が伴いますので、単に金銭だけの損得以外に
それらも踏まえた上で受給するか考えたほうが良さそうですね。
失業保険について教えて下さい。
色々調べましたが、ある程度しか理解できませんでした。
自分は、9月24日に仕事を辞めましたが、離職票2枚は明日か明後日取りに行きます。
ハローワークにて
申請します。
そこから待機期間?7日?よくわからないのですが、ありますよね。
そして説明会があり、認定される訳ですよね?
認定された日から失業期間なのでしょうか?
実際に失業したのは、24日でも認定日から失業したという扱いですか?
9/24に失業されたかもしれませんが、雇用保険の給付は、ハロワに
失業申請した日からカウントされます。

ハロワに失業申請した日を"資格決定日"と言います。失業申請には
離職票2枚が必要となりますので、質問者さんの資格決定日は明日以
降となります。

"資格決定日"から7日間が"待機期間"となって7日間経過した日が
待機満了日となります。、この間に仕事すると、その分待機満了日
が後ろにずれ、給付制限期間も後ろにずれることとなります。
そのため、この待機期間中には仕事しないことが望ましいです。

"資格決定日"から約1ヶ月後に初回認定日があります。
離職理由が"会社都合"の場合は、初回認定日後に雇用保険の給付
があります。
"自己都合"の場合は、それから更に3ヶ月待った後に給付がありま
す。
認定日には、必ず本人がハロワに赴く必要があります。例外はあり
ますが、認定日に本人が行かないと給付が遅れます。

【補足】
補足を見ました。その通りです。
失業申請したその日に、ハロワから”基本手当の支給が始まる次
期は?”という表題のA4 1枚の紙がもらえますが、そこに記載され
ています。
私のA4の紙は、資格決定日が4/11、初回認定日が5/9でした。
質問します! 失業保険を自給することなんですが説明をきいてもわからないとこがあったのでここで質問させてもらいます

私は最初の認定日が9月7日でした。二回目の認定日が11月30日なんですけどそれまでに3回求職活動をするみたいなんですがそれでいいんでしょうか?貰ったしおりとかをよんでもよくわかりません。それから11月30日以降は月1回のペースで求職活動をすればいいのでしようか?
給付制限90日があるようですね。
あなたがおっしゃる最初の認定部は支給にためのものではなくて、待期期間7日間が無職だったかどうかを確認するものです。
ですから本当の最初の認定日は11月30日になります。
で、それまでに3回の求職活動が必要ですが、初回説明会に出ているでしょうからそれを1回とカウントされますから後2回でいいです。また、それ以降は28日ごとにある認定日までに2回以上の求職活動が必要ですが、認定日が1回とカウントされますからあと1回以上でいいです。
注意)認定日が1回とカウントされるハローワークがほとんどですが、念のために確認してください。
こんばんは。失業保険のことで分からないことがあって質問しましたm(_ _)m
前回認定日4月8日でした。残日数があと17日あるのですが認定日は5月6日です。
求職活動は原則2回しないと給付できないとありますが給付残日数までの2回なのか次回認定日までの2回なのか疑問になりました。

大変申し訳ございませんがアドバイスお願いします(>_<)よろしくお願いします(>_<)
私は3月の認定日以降の残日数が15日でした。4月の認定日は13日にありました。
お答えします、次回認定日まで2回以上です。
あなたの次回の認定日に、雇用保険受給者証を返却され今後5年間保管して下さいと言われると思います。
受給、認定はそれで終わりになります。以降は今まで以上に積極的に就職活動をこなし、再就職出きる事をお祈りいたします。

ちなみに私は未だ見つかっていませんが…(;´д`)
会社を辞めてから4ヶ月程経つのですが、失業保険を知らずに行きませんでした。
このような状況でもこれから申請出来るのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
今現在も就職活動中です。
できますよ。早く行ったほうがいいです。待機期間があるので、早く行ってカウントしてもらわないと、失業保険もらうまで時間がかかりますから。 持って行くものを忘れずに用意してくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム