失業保険について質問です。仕事を辞めた後、どうしたら、少しでも多くもらうことができますか?
私は、現在育児休暇中で、9月に職場復帰予定です。
しかし、来年春に、ダンナの転勤の可能性大で、そうなれば退職してついていくつもりです。
家族構成はダンナ・子供(3歳と8ヶ月)・それに義母(無職)の5人家族です。ダンナの社宅に住んでいます。

そこで、辞めた後にもらえる失業保険についてネットでいろいろ調べました。
●辞める6ヶ月前に残業をいっぱいすると、失業保険を多くもらえる(その期間の給料で算定されるから)
●辞める3ヶ月前は毎月45時間残業すると、退職理由を会社都合にできる(確実ではなくハローワークによる)
(わたしの場合、雇用保険に10年入っているので、自己都合120日間支給→会社都合210日に延長)
●職業訓練校に入ると、3ヶ月の待機期間なく支給されて、なおかつ通っている間は支給期間が延長される
などなど、書かれていました。

退職したら、もらえるうちは失業保険をもらって、しばらくしたら就職しようと思っています。倍率は高いですが、職業訓練校に入りたいと思っています。支給期間が長ければ、職業訓練校に入る為の資格も伸びるので、会社都合で辞めた場合の支給期間210日はとても魅力的ですが・・・。
わたしの会社は社員数が多く、就業規則等がしっかりしています。
残業も2000分(約33時間)を超えると上司が人事課に理由を申請するようになっています。出社退社時間は、ICカードで確認され、残業時間と退社時間が合わない(サービス残業をしている)人は、それも人事課でチェックされます。うちは、義母さんがおられるとはいえ、子供二人はまだ小さいですし、できれば早く帰ってあげたいので、残業を理由に会社都合で辞められそうにはないです。
ネットでは、「どんな場合でも会社理由で辞められる!」という情報を1万前後で売っていますが、わたしの場合、辞める理由は会社に不満があってのことではないので、当てはまらないなと思い、買いませんでした。(すごく気になっていますけど)

職業訓練の受講期間が長いコースは、4月開始が多く、異動する2週間前までどこに行くか分からないので、それには間に合わないと思います。できれば、7月開始コースには申請して、入れたらいいのですが・・・。事務職で働いてきたので、次の職に役立つスキルが身につけられたらいいと思っています。

毎日働いておられる方には、失礼な話かもしれませんが・・・よろしくお願い致します。
残業いっぱいして給料が高くなっても、そしたら支給割合下げられるから、
必ずしも給付額が多くなるとは限らない。

自己都合を会社都合にさせるなんて・・・唖然です
失業保険について

正社員ではない職場で雇用保険に加入しました。
理由は一週間の勤務時間が加入の基準になっているとの事です。

雇用保険へ10月から加入しました。
月の収入には落差が
あり、
5?13万程です。

将来退職した場合、
加入から何ヶ月の勤務で失業保険取得の資格が得られるのでしょうか?
またどの程度の金額を受け取る事が出来るのでしょうか?
前の回答のように会社都合なら半年 自己都合なら1年は必要です。

それから支給額だけど退社半年前の総支給額(ボーナス除く) /180日の 6割程度が1日の支給額です。
再就職して、手当をもらうかこのまま働かずに失業手当てをもらうか悩んでいます↓1月末で退職し、待機期間満了日2月13日で給付制限期間が2月14日~5月13日です。
その間就職し、すぐに退職しました!手続きはしてます。この場合、再就職せずに失業保険をもらうまでにどのくらいかかりますか?基本手当日額4353円で毎月総額いくらぐらい降りるかどなたか教えて下さいm(_ _)m
意味があまり分らないですが。。。失業保険を、もらうまでにどのくらいって質問者さんの考えどおり5月13日を待って6月くらいかな??もし委託訓練という職安を通した学校に通うとすぐもらえますし学校に通ってる期間の間貰えます。また日額が4353円なら土日も含めた日数もらえます。例えば4月丸まるもらえるとしたら4月は30日までなので4353×30=130590円が貰えます。税金とかひかれないのでまるまる入ります^^

補足見ました!!そうですね。6月くらいかな?しかも待機期間満了したら面接にいったりとか色々忙しくなりますしね。委託訓練とかに通うとかなら面接行かなくていいし学校に行ってるだけでお金もらえるし。私は運良く医療事務の学校に通うことになり貰える期間が延びました。もう半年間ぐらいもらってます^^
失業保険について。ちょっと複雑な事情?
先月会社都合で退職し、離職票をもらいましたが、まだハローワークに手続きには行っておらず、
今月末までの契約で別のところで結構フルで働いています。
その場合、来月あたりで先月辞めた会社の離職票を使って、失業手当の手続きをしてもいいのでしょうか?
違法になってしまうのですか?
心配しないで大丈夫ですよ。
前の会社の離職票、大事に使って下さいね。
違法とちがいますよ、大丈夫。

今の会社では、雇用保険が掛かっているのかな?
契約の条件によりますがね、短い労働契約だと、雇用保険の被保険者になっていない事も多いよ。
もし今の会社でも離職票が出れば、前のと今のと2枚合わせて、ハロワに持って行けばいいだけのお話。

雇用保険てなにしろ保険なんだから、今の仕事先で保険かけてくれてないんなら、
前の会社のを、ありがたく使わせて貰いましょう(笑)

細かい事を言うと、前の会社の離職日の翌日から原則1年経ってなければ、大丈夫立派に使えます。

あと、失業の手続きしてからお仕事したばあいが、賃金の額とか届出を忘れないで下さい。
必ずハロワの窓口にね。
このばあいの収入の届出のほうはうっかり忘れると、違法なんだ。気をつけてね。

今は失業の手続きっていうか、ハロワで求職の申し込みをしてないんでしょ?
求職の申し込みしてからはさお仕事したら、収入の届出をハロワにしておけば、
ハロワが額を計算して、その分支給額を減額したり、
不支給の日の分は、離職日から1年以内に仕事していない日があれば、
後からちゃんと貰えますよ。
仕事していない日があって、給付日数が残ってればなんだけどね。
給付日数は、ハロワではじめに教えてくれますよ。90日分とか120日分とかね。

自分(笑)社労の受験生で1年位お勉強してるし雇用保険も貰った事あるから、
まず大丈夫と思うけど、心配だったら、ハロワに電話して聞いてみてね。
なんかドキドキとかすると思うけど別に名前とか聞かれないよ(笑)

違法じゃないから、安心してね。
国保についてお尋ねです。
最近まで共働きでしたが、
私は主人の転職、引越しに伴い現在無職です。
今失業保険を受給しています。(日額4800くらいです。)

主人の職場は3か月の試用期間中は
社会保険に入れないとのことで
今夫婦で国保に加入しています。
前年の所得に応じてとの事ですが
毎月4万円払っています。

主人は試用期間が終わり9/1から社保に切替わるとのことですが
私の日額では扶養に入ることができないというような
文をどこかで見たような気がします。

このような場合、
どのような手続きになるのでしょうか?

ひとまず主人の保険証ができたら
国保を辞める手続きに市役所に行く。
その時私の保険証はそのまま残るのでしょうか?

そして、雇用保険が9月いっぱいで終わるのですが
終わったタイミングで扶養に入れてもらうよう
主人の会社にお願いするのでしょうか?
その時必要な書類などはありますか?

市民税の支払いや国保の支払い
年金の支払いにと四苦八苦しております。。。
社保に入った方が楽な気がします。
そもそも雇用保険受給中は扶養に入れないというのも
合っていますか?
受給中も扶養に入れるようであれば
入れてもらいたいです。

お分かりになる方
よろしくお願いします。
合ってますよ。

質問者さんの受給金額では、社保の扶養には入れません。

旦那さんだけ社保加入したら、旦那さんだけ国保脱退手続きをしてください。新しい保険証と国保の保険証、印鑑が必要です。

質問者さんだけ国保に残ることになります。

失業保険の受給が終わったら扶養に入れますが、この条件は、旦那さんの加入する社保によって決まりますし、必要なものも違ってきますので、旦那さんが社保加入した後に旦那さんの会社に確認してみてください。
加入できる日も、受給の翌月とは限りません。

退職後は、国保や年金、住民税の支払いで大変です。少しでも早く二人ともが社保加入した方が楽になります。
関連する情報

一覧

ホーム