失業保険の給付について質問です。
私は平成23年の1月31日をもって会社を退職しました。
理由は自己都合です。
それから入院などを繰り返していたため職業安定所にはいけていません。
これ
から行って失業保険の手続きをしようと思うのですが、この場合の支給日はいつ頃になるか、わかる方いたら教えていただけませんか?
私は平成23年の1月31日をもって会社を退職しました。
理由は自己都合です。
それから入院などを繰り返していたため職業安定所にはいけていません。
これ
から行って失業保険の手続きをしようと思うのですが、この場合の支給日はいつ頃になるか、わかる方いたら教えていただけませんか?
自己都合とは言っても病気を理由に退職をした場合は特定理由離職者になりえます。
今現在は就労可能な状態にあると思うので特定理由離職者に認定されれば申請した日を含めて7日間の待期期間を経てすぐに支給対象日が始まります。特定理由離職者に認定されない場合は3か月の給付制限があります。
待期期間中は収入の有無にかかわらずお手伝いやら仕事をするとお手伝いやら仕事をした日数分だけ待期期間が延びてしまい、待期期間が満了しないと支給対象日は始まりませんので、申請してから1週間は家事以外の仕事はしないでおうちでおとなしくテレビでも見て過ごしましょう。DVD借りてきてもいいですし、本を読んでもいいですし、ぼけらっとしていてもいいです。
支給されるのは申請日の28日後の失業認定日に失業認定を受けて2~3営業日後くらいには指定の口座に振り込まれるはずです。それ以降は原則28日毎に失業認定日が到来します。
病気を理由に退職をした場合と言っても実質的には離職時にそう言った状態にあれば特定理由離職者に認定されるはずです。離職票の離職理由にどのように書かれていてもあんまり関係ありません。離職当時に就労できないような状態にあり離職しましたということを医師が証明してくれれば良いです。診断書はハローワークに備え付けのものを利用した方が記入する医師にとっても何を書けばよいのかわかりやすいので一度ハローワークに出向いて説明を受けるついでにもらってきましょう。離職票は持って行っていいですが、それ以外の必要なものは持たずに行きましょう。まかり間違って離職票などを渡してしまったら一般受給資格者にされてしまうかもしれません。
国民健康保険の場合は離職により減収した場合には保険料の減免を受けることができる可能性があります。自治体ごとに運営されている国保は減免の基準も自治体ごとに異なるので市区町村の国民健康保険課等に問い合わせてください。
年金も一部もしくは全部を支払わなくても支払った期間として算入される制度があります。年金事務所、市区町村の国民年金課などに問い合わせてください。
病気や妊娠・育児などで一時的に就労できない状態にある場合は受給期間延長手続きを取ることによって受給を保留にすることができて受給期間の進行が止まるような形になるので覚えておくとよいです。離職をしたら就労できる状態にあるかどうかに関係なく出来るだけ早くにハローワークに出向いてください。離職をしてから旅行に行くとかの場合は旅行から帰ってきてからにするのが賢明ですが。
今現在は就労可能な状態にあると思うので特定理由離職者に認定されれば申請した日を含めて7日間の待期期間を経てすぐに支給対象日が始まります。特定理由離職者に認定されない場合は3か月の給付制限があります。
待期期間中は収入の有無にかかわらずお手伝いやら仕事をするとお手伝いやら仕事をした日数分だけ待期期間が延びてしまい、待期期間が満了しないと支給対象日は始まりませんので、申請してから1週間は家事以外の仕事はしないでおうちでおとなしくテレビでも見て過ごしましょう。DVD借りてきてもいいですし、本を読んでもいいですし、ぼけらっとしていてもいいです。
支給されるのは申請日の28日後の失業認定日に失業認定を受けて2~3営業日後くらいには指定の口座に振り込まれるはずです。それ以降は原則28日毎に失業認定日が到来します。
病気を理由に退職をした場合と言っても実質的には離職時にそう言った状態にあれば特定理由離職者に認定されるはずです。離職票の離職理由にどのように書かれていてもあんまり関係ありません。離職当時に就労できないような状態にあり離職しましたということを医師が証明してくれれば良いです。診断書はハローワークに備え付けのものを利用した方が記入する医師にとっても何を書けばよいのかわかりやすいので一度ハローワークに出向いて説明を受けるついでにもらってきましょう。離職票は持って行っていいですが、それ以外の必要なものは持たずに行きましょう。まかり間違って離職票などを渡してしまったら一般受給資格者にされてしまうかもしれません。
国民健康保険の場合は離職により減収した場合には保険料の減免を受けることができる可能性があります。自治体ごとに運営されている国保は減免の基準も自治体ごとに異なるので市区町村の国民健康保険課等に問い合わせてください。
年金も一部もしくは全部を支払わなくても支払った期間として算入される制度があります。年金事務所、市区町村の国民年金課などに問い合わせてください。
病気や妊娠・育児などで一時的に就労できない状態にある場合は受給期間延長手続きを取ることによって受給を保留にすることができて受給期間の進行が止まるような形になるので覚えておくとよいです。離職をしたら就労できる状態にあるかどうかに関係なく出来るだけ早くにハローワークに出向いてください。離職をしてから旅行に行くとかの場合は旅行から帰ってきてからにするのが賢明ですが。
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
うちの仔もフレンチブルです。
プラ〜ッと立ち寄ったペットショップで運命の出会いをしました。
他のカップルが「かわいい〜❤︎」と言っていたので「やばい、とられる」と焦り、誰にも相談することもなく、財布にも数千円しか入っていないのに即決してそのまま連れて帰りました(笑)
もう9年になりますが、あの時連れて帰ってよかったと今でも思います。
確かにペットは人間とは違いいつまで経ってもご飯やトイレのお世話をしないといけませんし、飼うからにはこちらの自由は制限されます。他の方も仰っているように[家族]を迎える感覚が近いですね。
フレブルは短毛種でかなり毛が抜けます。毎日掃除機がけは必須だと思いますよ。
とても人懐っこいのでお子さんが産まれた後でも心配は無いと思います。(これに関しては飼い主の躾次第なところもありますけどね)
イビキとオナラは半端ないです(笑)でも大抵の飼い主さんは自分の仔にメロメロなのでデメリットさえも愛おしく感じてしまいます。
旅行については…そうですね、なかなか頻繁には行けなくなると思います。でも最近はペットと一緒に泊まれるところも増えましたので連れて行くことも可能かと。病気や怪我についてはその時にならないとなんとも言えませんが、治療費は人間の比ではありません。とても高額です。ペット用の保険もありますのでネットなどで調べるといいかもしれませんね。
不妊治療の内容にもよるかと思いますが、治療で辛くてもお世話はしないといけませんので自分よりもワンコ優先に考えられないならやめておいた方がいいと思います。迎え入れるのでしたらたくさん愛情を注いであげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
プラ〜ッと立ち寄ったペットショップで運命の出会いをしました。
他のカップルが「かわいい〜❤︎」と言っていたので「やばい、とられる」と焦り、誰にも相談することもなく、財布にも数千円しか入っていないのに即決してそのまま連れて帰りました(笑)
もう9年になりますが、あの時連れて帰ってよかったと今でも思います。
確かにペットは人間とは違いいつまで経ってもご飯やトイレのお世話をしないといけませんし、飼うからにはこちらの自由は制限されます。他の方も仰っているように[家族]を迎える感覚が近いですね。
フレブルは短毛種でかなり毛が抜けます。毎日掃除機がけは必須だと思いますよ。
とても人懐っこいのでお子さんが産まれた後でも心配は無いと思います。(これに関しては飼い主の躾次第なところもありますけどね)
イビキとオナラは半端ないです(笑)でも大抵の飼い主さんは自分の仔にメロメロなのでデメリットさえも愛おしく感じてしまいます。
旅行については…そうですね、なかなか頻繁には行けなくなると思います。でも最近はペットと一緒に泊まれるところも増えましたので連れて行くことも可能かと。病気や怪我についてはその時にならないとなんとも言えませんが、治療費は人間の比ではありません。とても高額です。ペット用の保険もありますのでネットなどで調べるといいかもしれませんね。
不妊治療の内容にもよるかと思いますが、治療で辛くてもお世話はしないといけませんので自分よりもワンコ優先に考えられないならやめておいた方がいいと思います。迎え入れるのでしたらたくさん愛情を注いであげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
30代会社員、失業保険についての質問です。前の職場で上司のパワーハラスメントに遭って、なおかつ残業時間が長かったので(無償残業を含む)うつ病を発症し、今の職場に異動したのですが、なかなか体調は改善せず、休職と復職を繰り返している状況でした。最近、少しずつうつ病は回復し、ようやく安定して通勤できるようにはなってきたのですが、将来のことを考えると、今の会社にいれば再発の懸念があると感じ始め、退職する運びとなりました。
そこで以下について質問です。
1.上述の状況で「会社都合」にしてもらうことは可能でしょうか?
2.離職票の「自己都合」に異議ありとしてハローワークに過去のうつ病の診断書、経過報告をまとめた資料などを提出した場合、審査にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(受給が遅れるのが心配)ちなみに現在は後遺症はあるものの、すぐにでも就職活動はできる状態です。詳しい方、教えて下さい。
そこで以下について質問です。
1.上述の状況で「会社都合」にしてもらうことは可能でしょうか?
2.離職票の「自己都合」に異議ありとしてハローワークに過去のうつ病の診断書、経過報告をまとめた資料などを提出した場合、審査にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(受給が遅れるのが心配)ちなみに現在は後遺症はあるものの、すぐにでも就職活動はできる状態です。詳しい方、教えて下さい。
前の職場の段階での退職であれば「会社都合」もアリでしょうが、
異動されて改善に向かっているのですよね。
前の職場に戻る話でもあれば別ですが、このパターンでは厳しいかも。
異動されて改善に向かっているのですよね。
前の職場に戻る話でもあれば別ですが、このパターンでは厳しいかも。
すみません自分ではどうする事も出来なくて相談させて頂きます。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
ご質問内容を拝見していて、厳しい見方かもしれませんが、会社には大きな問題は無いように思います。
賞与に関しては夏支給の賞与は一般企業ですと10月~3月までの業績に対して支給されるケースが普通です。ご質問者の場合基本給は25日×8時間×1,000円=20万円程度だと思います。
それから計算すると、20万円×2か月×3か月(勤続期間)÷6か月(10月~3月までの計算期間)となりますから、「本来なら20万円程度がもらえるはずだ」となるわけですよね。
でも、賞与って会社の利益が出ていなかったら出せないので、ご質問のようなケースは実は結構多いと思います。この辺りはハローワークでお聞きになったとおりです。
でも、今すぐそれを理由に辞めてしまうと、さすがに次を探すのは大変ですよ。再就職祝い金は関係ないとして、入社後1年を待たずすぐ退職してしまう人という見方で評価されてしまいますし、今は少し我慢をしながら次の機会を待つのが得策だと思います。
仕事を続けながら、ハローワークに通ったり求人誌を当たったりしながら、よさそうなものがあれば応募してみる、くらいで良いのではないですか。
確かに就業条件は厳しそうですので、ある一定期間勤められた上でであれば、採用する側も退職理由について理解を示してくれるようになると思います。でも、今は厳しいでしょうね。ですので、今すぐ退職してしまうのは良くないと思いますので、仕事をしながら次の職を当たるということをされれば良いと思います。
賞与に関しては夏支給の賞与は一般企業ですと10月~3月までの業績に対して支給されるケースが普通です。ご質問者の場合基本給は25日×8時間×1,000円=20万円程度だと思います。
それから計算すると、20万円×2か月×3か月(勤続期間)÷6か月(10月~3月までの計算期間)となりますから、「本来なら20万円程度がもらえるはずだ」となるわけですよね。
でも、賞与って会社の利益が出ていなかったら出せないので、ご質問のようなケースは実は結構多いと思います。この辺りはハローワークでお聞きになったとおりです。
でも、今すぐそれを理由に辞めてしまうと、さすがに次を探すのは大変ですよ。再就職祝い金は関係ないとして、入社後1年を待たずすぐ退職してしまう人という見方で評価されてしまいますし、今は少し我慢をしながら次の機会を待つのが得策だと思います。
仕事を続けながら、ハローワークに通ったり求人誌を当たったりしながら、よさそうなものがあれば応募してみる、くらいで良いのではないですか。
確かに就業条件は厳しそうですので、ある一定期間勤められた上でであれば、採用する側も退職理由について理解を示してくれるようになると思います。でも、今は厳しいでしょうね。ですので、今すぐ退職してしまうのは良くないと思いますので、仕事をしながら次の職を当たるということをされれば良いと思います。
市の臨時職員で働いています。体調不良による、退職での失業保険について質問したいのですが(>_<)
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
雇用保険入っていますか 雇用保険入っている人が退職する場合、会社の都合上 リストラされたり、倒産したり、解雇しないされた場合は退職の翌日から失業給付金 支給されます
自己の都合上 病気などで退職する場合 一定期間失業給付金は もらえない。病気の場合 診断書が必要です。失業給付受ける時
自己の都合上 病気などで退職する場合 一定期間失業給付金は もらえない。病気の場合 診断書が必要です。失業給付受ける時
娘が来春から風俗で働くと言いました。苦しいので助かります。私の考え方は狂ってますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
娘さんの一生をだめにしてはいけないと思います。共産党の議員さんあたりに相談すれば生活保護も受けられるかもしれないですよ。
関連する情報