失業保険受給中に就職が決まったのですが入社日までにハローワークに報告に行くことがません。
入社日以降の報告になっても問題有りませんか?
再就職おめでとうございます。
特に問題はないとは思いますが、なるべく早めに採用証明書を持参の上手続きはした方がいいと思います。
ハローワークへ事情だけでも先に連絡しておいた方がいいかもしれません。(入社日の前日までの失業手当の認定の関係や再就職手当が該当する場合の手続き等があるため)
もし再就職手当の申請ができる場合、入社日の翌日から一ヶ月以内となります。ご参考まで。
転職。


転職先から内定をいただきました。 それまでは失業保険を受給してました。 初出勤日に 『年金手帳 印鑑 雇用保険資格者番号 』 を持って来る様に言われま
した。疑問に思ったので 質問します。 雇用保険資格者番号は何の為に 会社は知りたいのでしょうか?


雇用保険もある会社です。
「雇用保険被保険者証」のことですよね。
会社はあなたを雇用して雇用保険に加入するためにあなたの雇用保険被保険者番号が知りたいのです。
その番号は一生同じ番号を使いますのでどこに就職しても同じ番号です。
もし、紛失していればハローワークに身分証明書(免許証など)を持っていけばすぐに再発行してもらえます。
それと、雇用保険受給資格者証があると思いますが、それの右上に番号が入っていますので会社に番号だけでもいいかと尋ねてみてOKならその番号を言ってください。
去年の12月に退職しました。妊娠の為働けないのですが、失業保険の手続きをしそびれてしまい。すでに4ヶ月経過してしまいました。
手続きは1ヶ月以内にしておかなければならないとの事なのでもう無理なのでしょうか?
雇用保険は1年以上かけていましたか?
それでれば、妊娠のため働けないので失業保険の手続きはできませんが、働けるようになるまで延長の措置を取る必要があります。
延長手続きをしていれば、あなたが出産育児をして再び働けるようになってから失業保険の手続きをすることができます。
延長は最大3年間可能です。
ただし、延長中にお仕事の類をたとえバイトやパートであってもしてはいけません。

既に4か月過ぎているとのことですが、今からでも延長の手続きは可能です。
詳細は安定所で聞いていただく方がよろしいかと思いますが、諦めなくて大丈夫ですよ。
離職票が手元にありますか?
延長の手続きは離職票と母子手帳、印鑑(シャチ○タ以外:認めでOK)が必要です。
手続きは1日でも早い方がいいでしょう。
失業手当について質問です。
4月14日付けで派遣会社の仕事が終了して退職しました。派遣会社だからなのかクビ扱いになり失業手当の方が早くもらえると言われて一回だけでももらいたいと思ってるのですが、まだ離職票が届いてないので手続きはしてません。職安の方の求人で面接を受けた会社一社あり、2次面接までいったので70%くらいは受かったと思っていいと言われました。
一応面接をした会社には事情を説明したのですが、合否が出た段階で会社の方が職安に紹介状の片側?を出すと思うのですが、その前に失業手当の手続きをしてしまえば1回くらいはもらえるのでしょうか?手続きをしてから1週間くらいは何もしてはいけない期間があると聞きました。その辺うまい具合にいかないものなのでしょうか?
生活的にも厳しいのでどうにか1回分はもらいたいと思ってます。
実際に働くのはGW明けになると思うと言われたんですが、その前に保険等に手続きをすると言われました。単純にその手続き自体を遅らせればいいのか、職安で既に就職活動をしちゃってるのでやはり合否の結果で採用などと連絡をされてしまうとその後に失業保険の手続きをしに行ったら、「仕事見つかってますよね」ってバレてしまうのでしょうか??

分かりづらかったらすいませんが、失業手当を1回分でももらえれば十分なのです。

回答よろしくお願いします。
相手方の口振りからすると、5月1日採用ですね。しかし連休の兼ね合いで実際の勤務は連休明けから、ということです。

月曜日の25日に失業給付申請をしたとしても、7日間の待期期間を満たせず、失業給付を受給することはできません。

しかし、前職からの雇用保険加入期間は次の職での加入期間と合算されますから、一応無駄にはなりません。
失業保険について。

調べてみても、よく分からなかったので教えて頂きたいです。

私は、新卒で正社員として3年半程働いています。

いつかは結婚し、会社を辞めることになるのですが、失業保険について気になることがあります。

今は、実家から遠く離れた場所で働いておりますが、会社を辞めたら3ヶ月程は実家に帰ろうと思っています。
(結婚後も今働いている県に住むため、その前に実家で少し過ごしたくて…。)

その際、会社を辞めてすぐに求職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか?
例えば、会社を辞めて1ヶ月~2ヶ月は実家でゆっくり過ごしたとして、その後は結婚をして求職活動をする予定です。
この場合、すぐに求職活動をしないので失業保険は対象外ですか…?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願い致します。
雇用保険の受給可能期間は離職して1年間です。
その間に申請~受給完了をすればいいわけです。
あなたが実家に帰ってゆっくりして、2~3ヶ月後に申請をして受給申請をすることは自由ですよ。
そのときはあなたが住んでいる所を管轄するハローワークに行ってください。
もちろんその後に求職活動をすることになります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。

結婚お幸せに。
関連する情報

一覧

ホーム