失業保険の給付ついて質問させてください。
自己都合で退職し、現在二回目の給付を受けたものなんですが(次は来年1月の初め)なかなかいい仕事が見つからず、ハローワークの相談員の人に相談しても「そういった仕事は今後見つけるのは難しいと思うよ」とまで言われている職種なので。。。
認定日に申請書みたいなものを毎回提出してるのですが、給付が終了する90日を超えても見つからなかったとしても四週間ごとに申請しに行かなければいけないのですか?
はっきりいってもう半ば諦めてしまっていて、実家の仕事を手伝いつつ家事に専念しようと思っています。

そのことはもう相談済みなのですが、もう少し頑張って探してみてとの事だったので今も探してる最中です。

ご回答宜しくお願いいたします。
給付終了したら、それ以降は失業認定申告書は提出不要。
就職活動実績も不問になるので、実家の手伝いでも関係ない。

給付終了したら、失業手当関連とも無縁になるだけ・・・。
失業保険のことですが、需給資格が一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしまして、2009年の4月入社で2010年の3月15日退社だと満たしてますか? また、今からでは貰えませんよね?
人事からは、辞めたあと一回目の電話で満たしていないとなった後、二回目にやはり満たしていると言われた為ハロワに行ったのですが、ハロワの人には一年じゃないから無理と言われ諦めました。
しかし、最近になり一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしました。
15日に辞めたとしたら土日を抜いて11日あるのではないでしょうか?
本当ならあまりにも酷くないですか?
それとも私の勘違いでしょうか?
また今から貰うことはできますか?

まあ公務員のことだから、ミスでも与えることはできないって言うでしょうけど。
いろいろと書かれている内容がありすが、それは別として。
そもそも退職したのが昨年の3月ですよね。
雇用保険の受給可能期間は退職して1年間ですから、今年の3月で期限が切れています。
したがって今から受給はできません。
ハローワークの求人票と、職員についてお聞きします。
今日、雇用保険(失業保険?)受給の初回認定日だったので、ハローワークに行って来ました。

説明会で、初回認定申告の前にアンケートの提出、それと求人票を1枚印刷しておかなければならないとの事だったので、少し早めに行って求人票を閲覧して、気になったものを印刷しておきました。

順番を待って、自分の番が来たので職員さんの所に行きました。
履歴書のダメ出しなどを受けた後、印刷した求人票の事になったのですが、そこで「はぁ?」と、思う事がありました。

印刷した求人票は8枚位で、自分でも出来そうな仕事を選び、尚且つ、経験不問となっているものを選びました。

ところが、それを職員さんに見せると、「ダメ・ダメ・ダメ」の嵐・・・
仕事内容の所に書かれてる機械が「どんな機械かわかる?」とか、「経験ないとねぇ」とか・・・

コッチにしてみれば経験不問だし、中には「未経験者は先輩が指導します」とまで書いてあるから応募しようと思ってたのに、ダメと言われました。

正直、「応募するだけはタダでしょ!?」「紹介する気ねーだろ!?」と、思いました。
応募会社の人に言われるなら、納得できないものの、仕方ないと諦めはつきます。
でも、紹介する側の人間に、ダメと判断されるのは納得がいきません。
これで求職活動意欲が一気にダウンしました。

そこで質問です。
求人票に書いてある、経験・資格不問は、不問では無いという事なんでしょうか?
やはり、同職種の経験が無いとダメなんでしょうか?

もしそうなら、かなり就職が厳しくなります。
これも、派遣で工場を転々とした罰でしょうかね・・・・
ハローワークの関係者ではないですが…

「不問」と書いてあっても、実際は経験者優遇がほとんどだったりするそうです。
会社によっては、気持ちは経験者がいいけど、たくさん募集をかけて、その中から選り取り選びたいという所もあります。経験者でもやる気が見えない人は雇いたくないだろうし、未経験者でも長く努めそうで頑張ってくれそうな人だったら、欲しいというのもあるかと思います。
でもやっぱり、全くの未経験よりも、今まで系統が近いような職種に就いていたとか、ここに応募するまでの経緯が見られるような経歴があるとか、そこら辺で総合的に判断されるのではないかと思います。

だから、「不問」と書いてあっても、それを真に受けちゃいけないという意味で、職員さんは「ダメ」と言ったのかもしれませんが…ただ「ダメ」だけじゃこちらも憤慨しますよね。
きちんと大人としての説明が欲しいですよね。ダメというにしても。

実は私も転職活動中。実際ハロワに行くと、いろんな職員さんがいます。丁寧に&スマートに紹介をしてくれる人もいれば、質問者さんの場合のように、いちいち余計なアドバイス(説教?)をしたがる(こちらは聞いてもいないのに)人もいます。
あと不親切な職員もいました。紹介時、職員が応募先に電話した時、先方はできれば男性希望だと言う事。それを聞いて応募しても無理っぽいと思ったのに、この職員さんは私の意志確認もせず、勝手に強行。電話を切った後、私が「男性希望ならやめておきます」と言うと、「紹介状発行しちゃったから、後であなたから辞退連絡して!」だって。

でも所詮公務員なのかな…と思うと、仕方が無いかなと思います。それでスマートな対応してくれた職員だとありがたいと思うし。
質問者さんはちょっとハズレにあたってしまったと思って、気持ちを切り替えていくしかないと思います。
失業保険について。

私は以前、失業保険を受給していました。
今は新しい仕事が見つかり、フルタイムで一年以上働いています。


仕事が決まった際に特にハローワークには仕事が見つかったと連絡等はしませんでした。

来年退職予定なのですが、失業保険は二回目でも受給出来ますか?
貰えるよ。
一年以上あるし。
連絡しなかった=認定日出なかった
になるだけですから、
全く問題ありません。
働いていたのに認定日出てたら、不正になりますけど。
関連する情報

一覧

ホーム